■VOL.45 2001年1月号〜12月号

1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号
7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号

■Vol.45 2001年1月号 21世紀の公共事業 UP ▲
年頭のごあいさつ 小坂  忠 P2
【特 集】21世紀の公共事業−新省庁の概要−

<新春座談会>
 これからの公共事業のあり方
植田 和弘
梅澤 忠雄
川勝 平太
寺島 実郎
成毛  眞
藤正  巖
森地  茂
小坂  忠(司会)
P3
<新省庁の概要>
  中央省庁等改革の概要 
  P32
  内閣府の概要〜全体及び防災関係〜    P34
  内閣府 沖縄対策担当部局の概要    P35
  国土交通省の概要    P36
  国土交通省 大臣官房の概要    P39
  国土交通省 総合政策局の概要    P41
  国土交通省 国土計画局の概要    P44
  国土交通省 土地・水資源局の概要    P45
  国土交通省 都市・地域整備局の概要    P46
  国土交通省 河川局の概要    P48
  国土交通省 道路局の概要    P49
  国土交通省 住宅局の概要    P50
  国土交通省 鉄道局の概要    P51
  国土交通省 自動車交通局の概要    P52
  国土交通省 海事局の概要    P53
  国土交通省 港湾局の概要    P54
  国土交通省 航空局の概要    P55
  国土交通省 北海道局の概要    P56
  国土交通省 地方整備局の概要    P58
  国土交通省 施設等機関等の概要    P64
  農林水産省 水産庁漁港部関係の概要    P65
  環境省の概要    P66
  厚生労働省の概要   P67


■Vol.45 2001年2月号 社会資本の維持・管理 UP ▲
【巻頭言】
 「快適生活県おかやま」の実現
石井 正弘 P2
 長寿命化の落とし穴 浅見 泰司  P4
【顧問の抱負】
 21世紀の「くにづくり」を目指して
岩井 國臣 P6
【特 集】
官庁施設のストックマネジメント技術の取り組みについて 
岡野  雄 P8
 下水管路施設の劣化と機能向上策  井上弥九郎 P11
 吉野川におけるアドプト・プログラムについて  湯佐 昭二 P14
 信頼性向上に向けた道路の維持管理  鮫島  寛 P17
 長期耐用型住宅(公団型スケルトンインフィル住宅)の取り組みについて  宮本俊次 P20
 民間住宅建設における高耐久住宅の誘導  藤田 忠夫 P23
 海洋環境下で使用される鋼管杭の長寿命化について  阿部 正美 P26
 コンクリート構造物の維持管理技術  野島 昭二 P29
【投 稿】
 水性路面標示用塗料の試験施工
寺田  剛
守屋  進
安藤 和彦
P34
 緑化フェア支援事業ドキュメント  冨澤 廣三
林  恵明
P38
【土木史】
 松平定信と五つの庭園(3)
佐川 庄司 P41
【会計検査情報】
 会計検査院の組織改編の概要
有川  博 P44
【技術シリーズ】
 直江石堤
東北地区連合会 P46
【研究所の頁】
 地盤環境モニタリングコーンの開発
土田  孝 P48
 建設労働・資材の動向 石塚 忠範 P50
 土木構造物標準設計Q&A   P52


■Vol.45 2001年3月号 高度情報化時代の公共事業 UP ▲
【巻頭言】
 IT革命がもたらす公共事業の方向転換
月尾 嘉男 P2
 新世紀における北海道開発の総合的施策 熊谷 勝弘 P4
【特 集】
 GISによる公共事業の効率化 
菱山 剛秀 P6
 建設CALS/ECの取り組み状況について  堤  達也 P9
 地域情報通信ネットワークプランの推進について  田井中靖久 P12
 建設産業における電子商取引について  国土交通省
総合政策局 建設業課
P15
 都市づくり情報の活用支援  柴山 智和 P18
 高度情報通信社会に向けた下水道事業の取り組み  松田 尚之 P21
 先端技術による河川情報管理について  田中 敬也 P24
 高知県におけるITSの取り組みについて  久保田一水 P27
 港湾利用手続きの情報化  中島  晋 P30
 多機能型ブイを活用した水産関係情報の伝達システム  津久井文夫 P33
【報 告】
 第28回欧州建設事業調査を終えて
三井 克己 P38
平成13年度建設関係予算(案)の概要    P40
【土木史】
 紀州歴史の道(1)
立花 秀浩 P49
【技術シリーズ】
 厳島神社社殿と大鳥居
中国地区連合会 P52
 土木構造物標準設計Q&A   P54


■Vol.45 2001年4月号 VOICE UP ▲
【巻頭言】
 国土交通省の発足にあたって
青山 俊樹 P2
 専門家責任に基づく代替案を示し、市民に選択を 竹内 邦良 P4
【特 集】
 今後の抱負・展望について 
鎌田 将慶 P6
 ワカサギ釣りと仕事  大江 祐一 P7
 やさしい”道づくり”を目指して  野田 昌孝 P8
 基本が大事  諸澤 裕樹 P9
 社会が求める技術者をめざして  村山 光彦 P10
 都市環境の形成に向けて  中村 里絵 P11
 抱負  井戸川純子 P12
 今考えること  広瀬  剛 P13
 仕事に楽しみを見つける  奈良 憲孝 P14
 21世紀の私の行方  麦井 美江 P15
 足跡(災害に学ぶ)  平野 幸生 P16
 名古屋空港維持管理について  浜島 貴博 P17
 21世紀の技術者に求められる資質とは  飯島 昭憲 P18
 目の前の宝物をもっともっと活用しよう  酒井 佳治 P19
 土地を知るということ  占部 幸子 P20
 ”墨つぼ”と”ドラえモン”  鬟谷 亮太 P21
 住民に事業の必要性を理解してもらう技術  畑  恵介 P22
 私の苦手なこと  谷川 陽子 P23
 自信と誇りをもって  永井 克彦 P24
 きょうこのごろ  重松 敬子 P25
 匠のこころ  渡辺  修 P26
 何もかもが初めてです  生田 俊裕 P27
 「感動」を求めて  堺  浩二 P28
 大分県の港湾  小手川 康 P29
 新米技師走る!?  玉寄梨奈子 P30
【土木史】
 紀州歴史の道(2)
立花 秀浩 P38
【会計検査情報】
 平成11年度検査報告の概要(1)
有川  博 P41
【技術シリーズ】
 丹那断層
中部地区連合会 P44
 建設労働・資材の動向 石塚 忠範 P46


■Vol.45 2001年5月号 高齢社会における社会資本整備 UP ▲
【巻頭言】
 高齢化社会における社会資本整備
二井 関成 P2
 発想の転換を 園田眞理子 P4
【特 集】
 福祉の地域づくりについて 
今岡 和也 P6
 バリアフリー歩行空間ネットワーク整備への取り組み  山本  巧 P9
 高齢者の居住の安定確保に関する法律  国土交通省
住宅局 住宅総合整備課
P12
 港湾の旅客施設(旅客船ターミナル)におけるバリアフリーについて  田村 顕洋 P15
 さいたま新都心におけるバリアフリーの取り組み  村田昇太郎 P18
 北九州市におけるバリアフリーのまちづくり  松本 公行 P21
 「癒しの川づくり」に関する調査と取り組み事例  柏谷  稔 P24
 海と緑の健康地域−健康海岸−  遠藤  博 P27
【シリーズ】国家資格試験<1>
 国家資格試験のご紹介
  P34
【技術シリーズ】
 手結港(石積み護岸)
四国地区連合会 P36
【講 座】<電気>
 官庁施設の情報通信網整備
小黒 賢一 P38
【土木史】
 紀州歴史の道(3)
立花 秀浩 P40


■Vol.45 2001年6月号 自然環境と調和した社会資本整備 UP ▲
【巻頭言】
21世紀を見通すレンズ「うつくしま未来博」
佐藤栄佐久 P2
自然環境と調和した社会資本整備に向けて 中村 太士 P4
【特 集】
 自然と共生したダムづくり 
柳川  晃
横塚  享
P6
 土木屋NPOが支援する地域づくり  脇本 幹雄 P9
 「以舟楫為万国之津梁」の実現に向けて  阿野 貴史 P12
 兵庫県丸山漁港における自然調和型漁港づくり  宮内 勇児
山本 慎一
P15
 荒川下流域における河岸植生(ヨシ原)保全対策について  中村 和幸 P18
 外かん川口JCT内のビオトープについて  佐々木喜八 P21
 住宅地開発におけるニホンリスの生息環境保全  中村 健二 P24
 環境共生住宅「下関・一の宮県営住宅」の試み  中村  豊 P27
 動植物の生育・生息の場となり自然とふれあえる都市公園づくり  中村  孝 P30
 第43回通常総会開催案内及び議案   P36
【土木史】
 河内平野と大和川の付け替え
中 九兵衛 P60
【会計検査情報】
 平成11年度検査報告の概要(3)
有川  博 P63
【講座・電気】
 官庁施設の情報通信網整備
小黒 賢一 P66
 建設労働・資材の動向 石塚 忠範 P68
【シリーズ】国家資格試験<2>
 技術士(1)
十河  修 P70


■Vol.45 2001年7月号 公共事業の効率化 UP ▲
【巻頭言】
 モノづくりとマネジメント
神尾  隆 P2
 魅力ある大阪の創造に向けて 孝石 欣一 P4
【特 集】
 「公共建築物の品質確認手法開発検討委員会」中間報告 
尾ア 俊文 P6
 下水道工事コスト縮減新行動計画について  宮成秀一郎 P9
 漁港におけるPFI手法を活用した海洋性レクリエーション施設の整備  浅川 典敬 P13
 都市基盤整備公団において策定した「公共工事コスト縮減対策に関する新行動計画」の概要  鳥山 直人 P16
 簡易型柔構造樋門のコスト縮減への取り組み  見田 弘幸 P19
 浚渫土砂を活用した中部国際空港との連携事業  佐藤  清 P22
 施工規定方式による盛土の品質管理手法  益村 公人 P25
【シリーズ】国家資格試験<3>
 建築士(1)
淡野 博久 P29
【土木史】
 河内平野と大和川の付け替え
中 九兵衛 P32
【投 稿】
 保留率関数法による洪水解析
越前  明 P35
【技術シリーズ】
 石井樋
九州地区連合会 P38
【講 座】<機械>
 建設施工のIT化に向けて
久保 和幸 P40
【研究所の頁】
 土木研究所の独立行政法人化
木村 嘉富 P42


■Vol.45 2001年8月号 平成12年度表彰 UP ▲
 谷 口 賞    
 谷口功労賞    
 小 沢 賞    
 新協会設立功労者    
 全 建 賞    
     


■Vol.45 2001年9月号 災害に強い地域づくり UP ▲
【巻頭言】
 誇りと愛着の持てるまち・名古屋をめざして
松原 武久 P2
 新しい災害観の形成−人災論から共生論へ 吉井 博明 P4
【特 集】
 平成12・13年に発生した災害の概要と近年の災害の特徴 
藤澤  寛 P6
 防災都市づくりと都市の再生  小田島永和 P11
 有珠山の泥流対策工事  西尾 正巳 P14
 伊豆諸島災害における東京都の対応  尾根田 勝 P17
 静岡県の地震に対する取り組み  大久保晴隆 P20
 鳥取県西部地震における高速道路の被災とその対応について  塚本 政則 P23
 兵庫県仮屋漁港における「災害に強い漁港漁村づくり事業」  山田 一夫 P26
 東海豪雨を踏まえた水害に強いまちづくりへの取り組み  牧野 年和 P29
 下水道から見た雨に強い街づくりへ  木村 三郎 P32
 久慈港湾口防波堤整備について  轟  正彦 P35
【特別寄稿】
 第14回海外視察団を終えて
酒井 一成 P40
【最新行政情報】
 国土交通省所管公共事業の事業評価実施要領の策定について
渡辺  学
麻山健太郎
P42
【シリーズ】国家資格試験<4>
 土木施工管理技士
黒谷  努 P44
【土木史】
 河内平野と大和川の付け替え
中 九兵衛 P47
【技術シリーズ】
 特別名勝 栗林公園
四国地区連合会 P50
【講 座】<機械>
 建設機械の排出ガス対策が新たな局面へ
徳長 政光 P52
【研究所の頁】
 土木研究所の各種規定の策定について
中村 伸也 P54
【特別連載】
 野中兼山の土木事業(1)
上森 千秋 P56
【投 稿】
 GISを活用した「神戸土砂災害危険予想箇所」窓口情報提供システムの整備
重野  彰 P59


■Vol.45 2001年10月号 循環型社会における公共事業 UP ▲
【巻頭言】
 環境先進県づくりを目指して
北川 正恭 P2
 建設副産物の市場形成にむけて 兵藤 哲朗 P4
【特 集】
 建設リサイクルの推進について 
山下  尚 P6
 営繕部門におけるリサイクルの取り組み  永倉  修 P9
 下水汚泥処理処分の現状と今後の方向  松田 尚之 P11
 公営住宅リサイクルプロジェクトの取り組み  富田 興二 P14
 建設副産物情報交換システムの構築について  小林 靖宏 P17
 土木研究所におけるリサイクル技術開発の取り組み  三木 博史 P20
 都市公園における資源の有効活用  小酒井淑乃 P23
 首都圏外郭放水路におけるシールド泥土のリサイクルについて(4/5の制度利用)  白土 正美 P26
 大船渡三陸道路のゼロエミッションロードの取り組みについて  浜岡  正 P29
 浚渫土を活かした瀬戸内海の環境創造  小林  悟 P32
 「カキ殻接触ばっ気方式」による漁業集落排水施設浄化センターについて  小野寺 伸 P35
 建設現場でのゼロエミッションの取り組み  石口 真実 P38
【土木史】
 河内平野と大和川の付け替え
中 九兵衛 P43
【会計検査情報】
 平成11年度検査報告の概要(3)
有川  博 P46
【技術シリーズ】
 東洋一の夢の掛け橋 若戸大橋
九州地区連合会 P48
【講 座】<化学>
 エコセメントの鉄筋コンクリートへの適用(1)
中村 俊彦
明嵐 政司
P50
建設労働・資材の動向 石塚 忠範 P52
【シリーズ】国家資格試験<5>
 一・二級建設機械施工技士
加瀬谷 浩 P54
【特別連載】
 野中兼山の土木事業(2)
上森 千秋 P57


■Vol.45 2001年11月号 新世紀を担う新しい技術開発 UP ▲
【巻頭言】
 需要サイドから見た技術開発
田ア 忠行 P2
 環境モニタリング工学のすすめ 大林 成行 P4
【特 集】
 公共工事における技術活用システムの運用について 
鈴木  勝 P6
 下水道管の改築・更新技術の開発と管更正工法  三品 文雄
本重 信宏
池山 基樹
P9
 根木名川排水機場における新技術・新工法の取り組み  本戸 卓美 P12
 ウエブに鋼管トラスを用いたPC橋(鋼・コンクリート複合トラス橋)  木村 是一 P15
 起重機船の吊フック振れ止めシステム  白石  悟 P18
 空港技術の体系化と技術開発  扇谷  治 P21
 徳島県伊島漁港 防波水門の運用開始  堀江 隆治 P24
 平成14年度建設関係予算概算要求    P27
【シリーズ】国家資格試験<6>
 電気工事施工管理技士
小黒 賢一 P34
【土木史】
 河内平野と大和川の付け替え
中 九兵衛 P37
【技術シリーズ】
 広村堤防
近畿地区連合会 P40
【講 座】<化学>
 エコセメントの鉄筋コンクリートへの適用(2)
宍戸  薫
三上 幸範
P42
【研究所の頁】 港湾
 環境インテリジェント水槽について
平石 哲也 P44
【特別連載】
 野中兼山の土木事業(3)
上森 千秋 P46
【投 稿】
 うるおいとやすらぎの道路空間を目指して
阿山 耕三 P49


■Vol.45 2001年12月号 公共事業の新しい進め方 UP ▲
【巻頭言】
 21世紀 地方分権時代の鳥取県の取り組み
片山 善博 P2
 政策評価と社会資本整備 金本 良嗣 P4
【特 集】
 国土交通省における政策評価について 
渋谷 和久 P6
 水産分野における政策評価について  広山 久志 P9
 道路行政における政策評価への取り組みについて  丹羽 克彦 P12
 紀の川における河川整備計画への取り組み  和佐 喜平 P17
 住民との協働のまちづくり  竹市 基治 P20
 津松阪港直轄海岸事業(ふるさと海岸事業)の実施と地元の係わり  大西 裕之 P23
 水産基盤整備にかかる計画策定の透明性を図る取り組みについて  阿部 幸樹 P26
 行政評価、政策評価導入に向けて  渋谷 和久 P29
【シリーズ】国家資格試験<7>
 建築施工管理技士
永倉  修 P33
【技術シリーズ】
 竹内街道
近畿地区連合会 P38
建設労働・資材の動向 石塚 忠範 P40
【土木史】
 四万十川と流域の営み(1)
中 九兵衛 P42
【投稿】
 30年間の機関誌愛読とITシステム化
中村 新一 P52


BACK