■VOL.44 2000年1月号〜12月号 |
|
1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 |
7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 |
■Vol.44 2000年1月号 人にやさしい公共事業 | UP ▲ |
年頭のごあいさつ | 山内 一郎 | P2 |
<新春座談会> 21世紀に向けた住宅・社会資本整備のあり方 |
森地 茂 宮村 忠 東 恵子 石井 和紘 河ア 和明 (司会)山内 一郎 |
P3 |
【特 集】 21世紀の豊かな生活を支える住宅・宅地政策について |
中川 雅之 亀村 幸泰 |
P27 |
社会福祉施設等を併設した再開発の推進 | 大山雄二郎 | P30 |
人にやさしい雪対策下水道 | 板倉 淑文 | P33 |
福祉の川づくり | 斉藤 真吾 | P36 |
千葉ニュータウン・健康と安心の街「いには野」 | 石原 眞澄 | P39 |
高齢化時代に向けた新たな住宅施策の展開 | 木山 吉史 | P42 |
誰もが安全に海を楽しむために | 石井 孝夫 | P45 |
就労環境を改善し漁村地域の活性化を図る漁港施設整備の推進 | 渥美 洋一 | P48 |
【土木史】 オランダ人技術者エッシャーとデ・レイケの書簡の紹介D |
上林 好之 | P51 |
【会計検査情報】 平成10年度検査報告をもとに@ |
有川 博 | P54 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介F 隅田川の橋梁群 |
関東地区連合会 | P58 |
【講 座】農林 漁港における水産物の衛生管理の取り組みについて |
大村 智宏 | P60 |
【研究所の頁】 自然干潟の機能に迫る人工干潟実験 |
中村 由行 | P62 |
【特別寄稿】 第27回欧州建設事業調査を終えて |
廣瀬 武仁 | P64 |
■Vol.44 2000年2月号 公共施設の維持・管理 | UP ▲ |
【巻頭言】 新たなる新潟の歴史づくりを目指して |
平山 征夫 | P2 |
スクラップ・アンド・ビルド | 高田 光雄 | P4 |
【特 集】 総論 土木構造物の維持管理 |
岡原美知夫 | P6 |
官庁施設のストックマネジメント技術の構築について | 高久 信彦 | P9 |
下水道施設の効率的な維持管理を目指して | 樋渡 真澄 | P12 |
富士川(釜無川)における総合土砂管理について | 城ヶア正人 | P15 |
道路の維持管理について | 鮫島 寛 | P18 |
公団の既存賃貸住宅におけるリニューアル事業 | 清野 稔 | P21 |
港湾施設の維持・管理について | 民谷 治夫 | P24 |
高速道路の維持管理と道路構造物の延命化について | 本村 均 | P27 |
【最新行政情報】 わが国のコンクリート構造物の劣化の現状について |
山本 剛 | P32 |
【土木史】 オランダ人技術者エッシャーとデ・レイケの書簡の紹介E |
上林 好之 | P36 |
【会計検査情報】 平成10年度検査報告をもとにA |
有川 博 | P39 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介G 瀬戸内海の海駅「福島雁木」 |
中国地区連合会 | P42 |
【建設労働・資材の動向】 コンクリート用骨材について |
田井中 治 | P44 |
■Vol.44 2000年3月号 21世紀を開く公共事業 | UP ▲ |
【巻頭言】 技術開発のこれから |
佐藤 信秋 | P2 |
事業プロセスへひずみゲージを | 小澤 一雅 | P4 |
【特 集】 シビックコア地区整備制度の活用による施設整備について |
吉田 弘 | P6 |
社会実験の推進について |
建設省道路局 地方道課市町村道室 |
P9 |
河川整備計画策定における合意形成の取り組みについて | 建部 精之 | P12 |
滋賀県大津市中心地区における交通実験の取り組みについて | 川浦 雅彦 | P15 |
港湾行政の新たな展開に向けて | 坂井 功 | P18 |
中部国際空港の事業方式 | 村山伊知郎 | P21 |
漁港漁村整備事業と沿岸漁場整備開発事業の一体的整備 | 永山 喜忠 | P24 |
金町浄水場常用発電PFIモデル事業 | 鹿野内元一 | P27 |
平成12年度建設関係予算(案)の概要 | P30 | |
【土木史】 オランダ人技術者エッシャーとデ・レイケの書簡の紹介F |
上林 好之 | P44 |
【会計検査情報】 平成10年度検査報告をもとにB |
有川 博 | P47 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介H 太閤(背割)下水 |
近畿地区連合会 | P50 |
【TOPICS】 首都機能都市体験システムの開発について |
国土庁大都市圏整備局 首都機能移転企画課 |
P58 |
■Vol.44 2000年4月号 VOICE | UP ▲ |
【巻頭言】 長崎県の平成12年度予算編成と県土づくり |
金子 原二郎 | P2 |
「子孫の防災」のすすめ | 川端 信正 | P4 |
【特 集】 この経験を生かして |
松田 哲夫 | P6 |
若手技術者への期待 | 高玉 波夫 | P7 |
道の駅の魅力 | 石橋 哲博 | P8 |
技術者の心意気 | 鹿内 武久 | P9 |
アブ・シンベル | 関谷 浩孝 | P10 |
夢・希望・誇り | 長内 友行 | P11 |
言葉の壁を乗り越えて新たなミレニアムへ | 小宮 朋弓 | P12 |
コミュニケーションをつくるものづくりを | 竹村 京子 | P13 |
3つの視点 | 清水 俊夫 | P14 |
21世紀に向けての整理整頓 | 森岡 泰助 | P15 |
もう20年・まだ20年 | 酒井 尚裕 | P16 |
自分らしさを大切に、夢見る技術者へ向かって | 長谷川弘幸 | P17 |
都市交通について | 高井 美紀 | P18 |
環境について思うこと | 高木 優 | P19 |
公共建築を見つめ直して | 吉冨 嘉伸 | P20 |
私のお気に入り | 數原 麗香 | P21 |
21世紀に向けた自己改造計画 | 弓場 茂和 | P22 |
技術者として | 福岡 一男 | P23 |
建築職と一級建築士と彼女 | 河野 龍 | P24 |
住民に気くばりと思いやりを | 糸賀 輝穂 | P25 |
これからの私のテーマ | 小川 哲央 | P26 |
空港の維持管理意識について | 中園 浩吉 | P27 |
よりソフトに、より柔軟に | 川原 直樹 | P28 |
私のあゆみ(早くも26年目) | 山下 保彦 | P29 |
こんな事で苦労するなんて…… | 渡嘉敷真理子 | P30 |
【土木史】 オランダ人技術者エッシャーとデ・レイケの書簡の紹介G |
上林 好之 | P38 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介I 船頭平閘門 |
中部地区連合会 | P40 |
【建設労働・資材の動向】 コンクリート二次製品の使用状況について |
田井中 治 | P42 |
■Vol.44 2000年5月号 個性と魅力ある地域づくりに向けて | UP ▲ |
【巻頭言】 北上川流域の個性と魅力ある地域づくりをめざして |
後藤 晨 | P2 |
まちづくりに参加する専門家集団に今、何が問われているのか | 藤本 昌也 | P4 |
【特 集】 次世紀の地域づくりのモデル的実践 |
今岡 和也 | P6 |
丘のまちづくり | 花輪 金七 | P9 |
ウォーターフロント開発による「みなとまち」づくり | 中川 至 | P12 |
個性を生かしたまちづくり | 赤羽 正行 | P15 |
御祓川ふるさとの川整備事業 | 鶴見 正樹 | P18 |
小京都飛騨高山における「くらしのみちづくり事業」について | 山田 良平 | P21 |
市民参加によるビオトープづくり | 山田 重和 | P24 |
忠臣蔵のふるさと「赤穂」平成の城下町づくり | 籠谷 哲夫 | P27 |
2005いっきゅうと彩の里づくり | 笠松 和市 | P30 |
国道33号久万町における「あいロード」について | 原田 康 | P33 |
【最新行政情報】 土木コンクリート構造物の耐久性維持・向上等に関する提言 |
山本 剛 | P38 |
【土木史】 煉瓦のまちづくり(1) |
石垣 秀人 | P40 |
【会計検査情報】 平成10年度検査報告をもとにC |
有川 博 | P43 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介J 利根運河 |
関東地区連合会 | P46 |
【講座・電気】 官庁施設における情報ネットワーク整備(1) |
小黒 賢一 | P48 |
■Vol.44 2000年6月号 自然環境に配慮した社会資本整備 | UP ▲ |
【巻頭言】 自然環境に配慮した工法 |
橋本 大二郎 | P2 |
自然環境との共生 | 加藤 茂 | P4 |
【特 集】 河川環境の整備と保全に対する取り組み |
若林 伸幸 | P6 |
自然環境と地域住民との調和 | 高柳 淳二 | P9 |
自然環境に配慮した国営公園の整備と維持管理について | 本山 善啓 | P12 |
自然環境に配慮した下水処理水の放流について | 平山 正孝 | P15 |
滋賀県生物環境アドバイザー制度と事例紹介 | 井上 浩三 | P18 |
東京都における2地区の環境共生住宅市街地モデル事業と今後の展開について | 平野 正秀 | P21 |
釧路港エコポートモデル事業の概要と取り組み状況について | 戀塚 貴 | P24 |
魚を育む海岸づくり | 坂本 地仁 | P27 |
人と自然にやさしい休憩施設の整備 | 坂本 達也 | P30 |
【土木史】 煉瓦のまちづくり(2) |
石垣 秀人 | P60 |
【会計検査情報】 平成10年度検査報告をもとにD |
有川 博 | P63 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介K 小名浜港沖防波堤台形ケーソン |
関東地区連合会 | P66 |
【講座】電気 官庁施設における情報ネットワーク整備(2) |
小黒 賢一 | P68 |
【建設労働・資材の動向】 骨材需給動向等に関するアンケート調査について |
石塚 忠範 | P70 |
■Vol.44 2000年7月号 公共事業の効率化 | UP ▲ |
【巻頭言】 新世紀に発信する石川のアイデンティティー |
谷本 正憲 | P2 |
貧しさを救った一筋の道 | 大澤 寛 | P4 |
【特 集】 建設省における公共工事コスト縮減の取り組み |
溝口 宏樹 | P6 |
PFI方式による神奈川県立保健医療福祉大学(仮称)の施設整備実施方針 及び特定事業の選定等について |
神奈川県衛生部 | P9 |
まちづくり総合支援事業の概要 | 新屋 千樹 | P12 |
高速小型化ポンプの導入による下水道事業の効率化 | 楠本 光秀 | P15 |
多自然型川づくりにおけるコスト縮減と効率化への新たな取り組みについて | 八木沢和人 | P18 |
道路舗装工事における性能規定発注方式の試行 | 渡邉 義臣 | P21 |
運輸関係公共工事におけるコスト縮減対策の取り組みについて | 今村 純 | P24 |
コンクリートの品質検査の効率化 | 井ヶ瀬良則 | P27 |
公共工事のコスト縮減とライフサイクルコストの低減について | 藤井 則義 | P30 |
【最新行政情報】 国土交通省の組織について |
建設省大臣官房技術調査室、運輸省港湾局建設課 | P33 |
【土木史】 煉瓦のまちづくり(3) |
田中 繁喜 | P40 |
【会計検査情報】 平成10年度検査報告をもとにE |
有川 博 | P43 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介L にいがた万代橋 |
北陸地区連合会 | P46 |
【講座】機械 維持管理用車輌における低公害車の導入について |
岩見 吉輝 | P48 |
【投稿】 目屋ダムの管理について |
青森県土木部河川課 | P50 |
■Vol.44 2000年8月号 平成11年度表彰 | UP ▲ |
谷 口 賞 | P6 | |
谷口功労賞 | P6 | |
小 沢 賞 | P10 | |
全 建 賞 | P13 | |
21世紀の「人と建設技術」賞 | P69 |
■Vol.44 2000年9月号 災害に強い地域づくりを目指して | UP ▲ |
【巻頭言】 災害に強い地域づくりをめざして |
潮谷 義子 | P2 |
火山噴火予知の新展開 | 井田 喜明 | P4 |
【特 集】 総論 昨年からの災害の概要と特徴 |
藤沢 寛 | P6 |
御笠川激特事業と地下空間対策 | 田中 春夫 | P9 |
局所的集中豪雨に対応した計画 | 矢部 利幸 | P12 |
河川における防災関係情報施策について | 田中 敬也 | P15 |
災害に強い道路づくりを目指して | 藤原 宏志 | P18 |
住民参加型の防災まちづくりへの取り組み | 佐々木久氏 | P21 |
ゆとりとやすらぎの街づくりへ | 三上 武彦 | P24 |
松合漁港高潮対策について | 山下 嘉敏 | P27 |
東京国際空港における耐震対策について | 八木橋 貢 | P30 |
地域防災拠点としての合同庁舎 | 川本 渉 | P33 |
【懇談会】 21世紀の国土づくり・まちづくりのために |
P40 | |
【土木史】 東海道の土木史−東海道ルネッサンス−(1) |
森 三代次 | P50 |
【会計検査情報】 平成10年度検査報告をもとにF |
有川 博 | P53 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介M 迎賓館(旧赤坂離宮) |
関東地区連合会 | P56 |
【講座】機械 機械設備遠隔監視操作システムの技術動向 |
小河 義文 | P58 |
【研究所の頁】 地下施設の浸水に関する模型実験 |
舘 健一郎 | P60 |
【投稿】 洪水被害の危機意識の育成に向けて |
野口 隆 成宮 文彦 上西 周子 |
P62 |
■Vol.44 2000年10月号 循環型社会における公共事業 | UP ▲ |
【巻頭言】 やすらぎをはぐくみ未来を支える都市づくり |
松井 旭 | P2 |
こんにちはアメリカ | 松田美夜子 | P4 |
【特 集】 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律について |
森山 誠二 | P6 |
建築工事におけるリサイクル活動への取り組みについて | 米沢 遵 | P9 |
ゼロエミッションを目指した下水道のトータルシステム | 中田 穂積 | P12 |
高圧薄層脱水システムについて | 南 雅史 | P15 |
植物発生材のリサイクルについて |
西井 幸春 伊藤 博文 |
P18 |
民間住宅建設におけるリサイクルの誘導 | 藤田 忠夫 | P20 |
浚渫土を利用した新たな地盤材料 | 門脇 秀人 | P23 |
漁業系廃棄物等を魚礁素材として再資源化する取り組みについて | 松永 務 | P26 |
建設汚泥のリサイクル | 石川 憲正 | P29 |
リサイクル緑化「ネッコチップ工法」 | 岡田 喬 | P32 |
【最新行政情報】 公共工事コスト縮減対策の3年間の実施状況とりまとめと新たな行動指針の概要 |
溝口 宏樹 | P38 |
【土木史】 東海道の土木史−東海道ルネッサンス−(2) |
森 三代次 | P42 |
【会計検査情報】 平成10年度検査報告をもとにG |
有川 博 | P45 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介N 国宝 瑞龍寺 |
北陸地区連合会 | P48 |
【講座】化学 CFRP吊橋の経済性に関する研究(1) |
明嵐 政司 | P50 |
【研究所の頁】 コンクリートダムに関する最近の研究課題 |
平山 大輔 | P52 |
【建設労働資材の動向】 主要建設資材の流通実態に関するアンケート調査結果について |
石塚 忠範 | P54 |
【投稿】 資材の有効活用と自然を活かした川づくり |
佐藤 均 | P56 |
■Vol.44 2000年11月号 次世代を担う建設技術 | UP ▲ |
【巻頭言】 挑戦から調和へ |
藤川 寛之 | P2 |
IT革命と建設・運輸分野へのインパクト | 川嶋 弘尚 | P4 |
【特 集】 建設省における技術研究開発の動向・研究体制について |
建設大臣官房技術調査室 | P6 |
運輸省(港湾局)における技術研究開発の体制と動向 | 津田 修一 | P9 |
漁港周辺の水質や底質を改善するメンテナンスフリー型の海水導入工の開発 | 中山 哲厳 | P12 |
民間における建設技術への取り組み |
岩藤 正彦 片山 功三 |
P16 |
さいたま新都心合同庁舎の概要と採用した建設技術 | 建設省関東地方建設局営繕部移転機関設計課 | P19 |
長持ちする集合住宅を実現するための先端的な技術開発 | 小林 秀樹 | P22 |
土木研究所における下水道分野の重点研究プロジェクト | 高橋 正宏 | P25 |
河川における環境分野の技術開発 |
薗田 顕彦 傳田 正利 |
P28 |
海にはいらずに海の流れを計る技術 | 古川 恵太 | P30 |
走行支援システムの実用化に向けて | 菊地 春海 | P33 |
平成13年度国土交通省関係予算概算要求 | P36 | |
【地方協会からのお知らせ】 平成12年鳥取県西部地震(速報) |
P47 | |
【土木史】 松平定信と五つの庭園(1) |
佐川 庄司 | P50 |
【会計検査情報】 平成10年度検査報告をもとにH |
有川 博 | P53 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介O 三井三池炭鉱宮原坑・万田坑 |
九州地区連合会 | P56 |
【講座】化学 CFRP吊橋の経済性に関する研究(2) |
明嵐 政司 | P58 |
【研究所の頁】 大規模波動地盤総合水路の紹介 |
下迫 健一郎 | P60 |
■Vol.44 2000年12月号 公共事業の円滑な推進 | UP ▲ |
【巻頭言】 「快適空間しずおか」の創造 |
石川 嘉延 | P2 |
横浜市の「住民参加の道路づくり」の試みについて | 小林 重敬 | P4 |
【特 集】 国土交通省の政策評価について |
建設省大臣官房政策課 | P6 |
公共事業の事業評価制度について |
麻山健太郎 渡辺 学 |
P10 |
大野川水系河川整備計画策定における地域住民等の意見聴取の取り組み | 河野 忠彰 | P13 |
兵庫県における街路整備プログラムについて | 岡本 坦 | P16 |
室戸岬漁港におけるNPOの取り組みについて | 吉村 文次 | P19 |
一般国道9号玉湯改良へのPI導入とその後 | 松浦 勇治 | P21 |
住民参加から住民主体のまちづくりへ | 中山 久憲 | P24 |
公共事業の説明責任(アカウンタビリティ)の向上 | 溝口 宏樹 | P27 |
地域住民と進める「ふるさと夢海岸」 | 赤岡 肇 | P31 |
【土木史】 松平定信と五つの庭園(2) |
佐川 庄司 | P35 |
【会計検査情報】 平成10年度検査報告をもとにI |
有川 博 | P38 |
【技術シリーズ】 わが国の歴史的建造物等及び自然的遺産の紹介P 四日市旧港港湾施設(潮吹き防波堤) |
中部地区連合会 | P42 |
【建設労働資材の動向】 主要建設資材の最近の需給・価格動向 |
石塚 忠範 | P54 |
|