No.259  平成18年8月3日

<理事会提出議案等を審議>−第195回企画委員会− △UP  ≪BACK
 企画委員会(委員長 佐藤直良氏・国土交通省大臣官房技術審議官)では、7月26日(水)、協会会議室において、第195回企画委員会を開催、次回理事会への提出議題等を決定した(議事については別掲の第202回理事会の項参照)。
 また、委員の交代があり、7月26日現在の委員会構成は下表の企画委員会名簿のとおりとなった。前委員長の中島威夫氏(前国土交通省大臣官房技術審議官)、池内幸司氏(前国土交通省河川局河川計画課河川事業調整官)、清水喜代志氏(前国土交通省都市・地域整備局街路課街路事業調整官)、伊藤明子氏(前国土交通省住宅局住宅総合整備課公共住宅事業調整官)、丸山隆英氏(前国土交通省港湾局建設課課長補佐)、佐藤國裕氏(福島県土木部道路領域道路整備グループ参事)には、本会の事業推進のためご指導、ご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。

                      企画委員会名簿             (敬称略)
役 職 氏 名 現   職
委員長佐藤直良国土交通省大臣官房技術審議官
副委員長高橋定雄   〃   大臣官房技術調査官
前川秀和   〃   大臣官房技術調査課長
横山晴生   〃   総合政策局事業総括調整官
小川富由   〃   住宅局建築指導課長
小山 彰   〃   港湾局環境・技術課長
松本直也   〃   関東地方整備局企画部長
委 員山田邦博   〃   大臣官房技術調査課技術企画官
川元 茂   〃   大臣官房官庁営繕部計画課営繕計画調整官
鈴木敏朗   〃   総合政策局建設振興課企画専門官
廣瀬隆正   〃   都市・地域整備局街路課街路事業調整官
金尾健司   〃   河川局河川計画課河川事業調整官
増田博行   〃   道路局国道・防災課国道事業調整官
杉藤 崇   〃   住宅局住宅総合整備課公共住宅事業調整官
高田昌行   〃   港湾局建設課課長補佐
間辺本文農林水産省水産庁漁港漁場整備部整備課上席水産土木専門官
根本博行福島県土木部道路領域道路企画グループ参事
岩本克行栃木県土木部都市施設課長
大林正行(財)埼玉県公園緑地協会技師長兼技術課長
岡澤信一横浜市環境創造局総合企画部次長兼技術監理課長
川崎政彦我孫子市都市部長
吉村雅宏中日本高速道路(株)中央研究所道路研究部長

 

<平成19年度研修計画(案)等を審議>−第199回研修委員会− △UP  ≪BACK
 研修委員会(委員長前川秀和氏・国土交通省大臣官房技術調査課長)では、7月19日(水)協会会議室において第199回研修委員会を開催し、以下の事項を審議した。
(1)第516回〜第518回の建設技術講習会について
 次の講習内容について検討の結果、原案を了承した。
 〇第516回 コスト構造改革と工事積算(土木・建築)
 〇第517回 建設リサイクル
 〇第518回 河川行政の課題、都市・地域整備行政の課題
(2)第5回市町村職員対象技術講習会について
 「公共事業者発注者として必要な土木管理技術」をテーマとする講習内容について了承した。
(3)平成18年度合同研修委員会報告および平成19年度研修計画(案)の策定について
 先の合同研修委員会での報告を受けて、検討の結果、平成19年度研修計画(案)を了承した。
 この案では、来年度は建設技術講習会を12回、海外研修を1コース開催することとし、市町村職員対象技術講習会を建設技術講習会の3日目に試行することとしている。
 平成19年度研修計画(案)は、今後、企画委員会、理事会の議を経て決定される予定となっている。
 

<平成18年度東北地方連合会総会および表彰式を開催> △UP  ≪BACK
 東北地区連合会(会長 山田篤司氏・東北地方整備局企画部長)では、平成18年度地区連合会総会及び表彰式を7月25日(火)青森市内で開催、以下の議題等を審議し決定した。また、総会終了後、平成17年度地区連合会会長賞表彰式を行った。
 (1)平成17年度事業報告及び会計報告
 (2)平成18年度事業計画及び予算
 (3)平成18年度新役員
 (4)平成18年度、谷口功労賞小沢賞及び連合会長賞の推薦について
 (5)連合会行事等について
 (6)最近の全建活動について
 また、意見交換会を10月、秋田市で開催することとした。
 


BACK