![]() |
No.256 平成18年5月1日 |
<平成17年度「全建賞」の予備審査結果について協議>−平成17年度全建賞予備審査委員会− | △UP ≪BACK |
平成17年度第2回全建賞予備審査委員会(委員長 佐藤直良氏・国土交通省大臣官房技術調査課長)は、4月11日(火)、協会会議室で開催、次の事項等について協議した。 〇 平成17年度全建賞評価(1)、(2)の予備審査結果 全建賞審査委員会は、5月15日(月)に開催される予定となっている。 |
<第512回、第513回の建設技術講習会日程等について審議>−第197回研修委員会− | △UP ≪BACK |
第197回研修委員会(委員長 佐藤直良氏・国土交通省大臣官房技術調査課長)は、4月13日(木)、協会会議室で開催、次の事項等について審議した。 〇 第512回、第513回の建設技術講習会日程 〇 平成17年度事業報告(案)及び平成18年度事業計画(案) 〇 平成19年度事業計画策定に向けたアンケート調査について |
<平成18年度事業計画(案)等を審議>−管理瑕疵研究委員会− | △UP ≪BACK |
管理瑕疵研究委員会(委員長 前川秀和氏・国土交通省関東地方整備局企画部長)では、4月18日(火)、協会会議室において、次の事項等を審議した。 〇 平成17年度事業報告(案)及び平成18年度事業計画(案) また、「業務上で生じる個人の損害賠償等に対する救済・支援制度」については第三次アンケート調査を実施することとした(別項参照)。 |
<平成18年度事業計画(案)等を審議>−第21回建設行政機構委員会− | △UP ≪BACK |
第21回建設行政機構委員会(委員長 高橋定雄氏・国土交通省大臣官房技術調査官)は、4月25日(火)、協会会議室で開催、次の事項等について審議した。 〇 平成17年度事業報告(案)及び平成18年度事業計画(案) なお、平成18年度事業として、新たに、「官庁技術者の不足と技術の伝承問題」について取り組むこととした。 |
<「平成17年度国土交通白書」を公表> | △UP ≪BACK |
国土交通省では、4月11日「平成17年度国土交通白書」を公表した。 この白書の内容は国土交通省のH.P(http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/menu.html)から閲覧できるほか、『国土交通白書2006』として市販されることとなっている。 主な内容は以下のとおり。 〇はじめに 〇第T部 安全・安心社会の確立に向けた国土交通行政の展開 〜真の「安全・安心大国」を目指して〜 第1章 安全・安心をめぐる状況 第2章 社会構造の変化等がもたらす安全・安心に関する新しい課題 第3章 真の安全・安心社会の確立に向けた国土交通施策の方向性 〇第U部 国土交通行政の動向 |
<「平成18年版災害手帳」を発行> | △UP ≪BACK |
本会出版の「平成18年版災害手帳」は、5月12日、発売の運びとなりました。 この手帳は、災害復旧事業を進める実務担当者必携の書となっています。 今年版の主な改訂点は以下のとおりです。 @ 「美しい山河を守る災害復旧基本方針」 の改訂(平成18年2月28日付国土交通省河川局 防災課企画専門官通知)に伴う事項 A 「緩傾斜堤の設計の手引き」の改訂(平成18年2月)に伴う事項 B 「災害復旧における地すべり対策の手引き」策定(平成18年4月)に伴う事項 C 擁壁工において「道路土工−擁壁工指針」の表現と合致させ、わかりやすくするため構成を 変更 〇本書の概要は次のとおり。 ・図書名;「平成18年災害手帳」 ・体 裁;A-6版 606ページ ・定 価;1,800円 ・発 行;平成18年5月12日(予定) 〇ご注文、お問い合わせ等は下記まで。 (担当) 企画課 寺沢、小沢 |
<事務局からの「お知らせ」と「お願い」> | △UP ≪BACK | ||||||||||||||||||
年度始めにあたり、本会事務局から以下の事項に関して、お知らせとお願いをしています。特に、次の1)、2)、3)については、地方協会及び会員の皆様の活発なご活用・ご利用をお待ちしています。 1)行事災害補償保険(賠償責任保険及び 普通傷害保険) 平成18年4月3日付、全建発第18〜005号の地方協会長宛文書のとおり、本部及び地方協会主催行事(会議、講習会、文化事業等)への参加者を対象に、保険会社と標記の保険契約を締結しています。 また、地方協会での行事等に普通傷害保険の保険料を掛けていただくと、自動的に賠償責任保険(本部で一括負担)の補償対象となります。詳しい内容は、本会ホームページ(地方協会事務局のページ)に掲載していますのでご覧ください。 〇問い合わせ先は会員課。 2)平成18年度 国内・海外旅行の割引、宿泊割引 本会会員(正会員・特別会員)とご家族を対象として行っています。利用可能な会社名・ホテル名、特典、利用方法等の詳細は、機関誌「月刊建設」4月号(P.23〜24)に掲載していますが、本会ホームページ(会員のページ)にも掲載しています。 〇問い合わせ先は総務課。 3)平成18年度 割引図書の斡旋 会員サービスの一環として、今年度も、技術図書の40%割引の斡旋を行っています。 対象出版社、図書目録、利用方法等は、機関誌「月刊建設」5月号(P.51〜56)に掲載していますが、本会ホームページ(会員のページ)にも掲載しています。 〇問い合わせ先は会員課。 4)協会事務局の事務分担について 下表のとおりとなっています。不明のことがありましたら、総務課までお問い合わせください。 5)地方協会役員の異動報告について 地方協会役員に異動があった場合は、その都度、必ずご連絡をお願いします。 〇連絡先 (担当) 総務課 田中、小田切
|
|