No.246  平成17年7月1日

<「月刊建設」9月号等を審議>−機関誌編集委員会− △UP  ≪BACK
 機関誌編集委員会(委員長 佐原光一氏・国土交通省港湾局環境・技術課長)では、6月23日(木)、協会会議室において、次の事項等を審議し、決定した。
 〇9月号特集「公共事業の効果・評価」
   ・特集テーマを「市民・利用者に見える公共事業」に変更
 〇平成18年度編集計画を策定するためのアンケート(案)
   ・8月22日(月)締め切りとして地方協会事務局の意見を聴取
 

<第501・502・503回建設技術講習会日程案等を審議>−第193回研修委員会− △UP  ≪BACK
 研修委員会(委員長 北橋健治氏・国土交通省大臣官房技術調査課長)では、6月24日(金)、協会会議室において、第193回研修委員会を開催、次の事項を審議した。
 〇建設技術講習会
   ・第501回 山形市(8月30日〜9月1日)
     テーマ;「活力と魅力ある地域づくり」
     講演者によるパネルディスカッションも実施。
   ・第502回 滋賀県大津市(9月14日〜16日)
     テーマ;リスク及び危機管理
   ・第503回 秋田市(9月28日〜9月30日)
     テーマ;コスト構造改革と工事積算
 〇平成17年度合同研修委員会の開催と検討事項について
   ・平成18年度技術講習会開催計画に向けたアンケート結果
 

<平成17年度版「わかりやすい土木工事積算」の出版方針について検討>−土木工事積算編集委員会− △UP  ≪BACK
 土木工事積算編集委員会(委員長 宮武晃司氏・国土交通省大臣官房技術調査課工事監視官)では、6月1日(水)、協会会議室において、以下の検討をした。
 〇本書の改訂出版(案)について
   ・編集内容、発行形態及び執筆作業分担
   ・編集作業工程
 

<市町村職員を対象とした1日講習会を試行開催> △UP  ≪BACK
 昨年12月策定された「全建改革−重点行動計画−」に基づき、“会員の資質を高めるための研修会・講習会の充実”の一環として、標記の講習会が富山県との共催により、6月17日(金)、富山市において富山県下市町村技術職員72名の参加のもと開催された。
 講習テーマは、事前に富山県建設技術協会と協議の結果、「土木構造物の技術管理」とし、講師は、元会計検査院幹部に依頼するとともに、国土交通省北陸地方整備局及び富山県協会のご協力により職員を派遣していただいた。
 今年度はさらに、11月に埼玉県、来年2月に香川県で試行開催することとしている。
 

<本会ホームページに「会員のページ」開設> △UP  ≪BACK
 本会では、今年4月、ホームページのリニューアルを行ない、新着情報の更新、地方協会のページ等、内容の充実に努めているが、このたび、新たに「会員のページ」を開設した。
 サイトには、機関誌「月刊建設」記事全文、海外研修報告及び技術講習会資料がPDFファイルにより掲載されており、キーワードによる記事内容の検索も可能となっている。
 技術の研鑚、自己啓発等のために、活発な利用を期待している。
 なお、サイトへのアクセスには英数半角小文字のユーザー名(zenken)及びパスワードが必要です(現在のパスワードは機関誌「月刊建設」4月号21ページ参照))。
 


BACK