![]() |
No.229 平成16年2月6日 |
<全建賞の審査方針等を審議>−全建賞委員会− | △UP ≪BACK |
全建賞委員会(委員長 門松 武氏・国土交通省大臣官房技術審議官)では、1月19日(月)、協会会議室において開催、審査方針等を審議した。 |
<全建賞表彰制度の見直しについて> | △UP ≪BACK |
事業表彰制度については、これまでの「全建賞」及び「21世紀の「人と建設技術」賞」を統合し、平成15年度全建賞については、「分野A(建設技術の活用)」、「分野B(公共事業の進め方やストックの運用の工夫等)」に区分して応募していただくことになりました。 これは、建設技術を駆使し「物」を造ることとあわせて、今日、事業の効果・評価、環境への影響、住民意向の反映等コミュニケーション型行政が求められていること等から、見直しを行うこととしたものです。 全建賞表彰制度見直しの骨子 ・従来の全建賞と21世紀の「人と建設技術」賞を統合し、全建賞とする。 ・全建賞授賞数 60口以内 ・「分野A」:建設技術の活用により、例えば事業の効果等に関して優れた成果が得られた、もしくは、優れた成果を得ようとする事業(施策) ・「分野B」:公共事業の進め方等に関して、例えば、住民参画等を通じて優れた成果が得られた、もしくは、優れた成果を得ようとする事業(施策)とする。 ・実施機関及び事業完了時期 本会の正会員が所属する機関において、実施した事業(受託を含む)または施策に限るものとし、その年度内に完了した 事業(完了予定を含む)及び事業完了後3年以内の事業とする。 |
<協会業務に係るIT活用について懇談>−千葉県協会− | △UP ≪BACK | |
千葉県建設技術協会事務局と本部総務課において、12月19日(木)、協会業務に係るITの活用について、懇談会を開催した。 ・地方協会事務でのHP等の活用について ・会員名簿管理支援システムの活用について ・講習会開催案内のWEB化等
なお、上記の事項や地方協会HPの開設等について、関心のある方は気軽に本会総務課までご相談下さい。 担当:(社)全日本建設技術協会 総務課 TEL 03-3585-4546 FAX 03-3586-6640 E-mail soumu@zenken.dion.ne.jp |
<平成16年度資格試験予定について> | △UP ≪BACK |
平成16年度技術者のための資格試験予定(主な建設関係資格一覧表)については、5頁から掲載している。 なお、2月から4月にかけての資格試験申込みの資格名称は次のとおりであるので、注意されたい。 1・2級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、1級電気工事施工管理技士、1・2級建設機械施工技士、技術士・技術士補、測量士・測量士補、地質調査技士、1・2級舗装施工管理技術者、2級建築士・木造建築士、建築設備資格者、第2種電気工事士、ダム工事総括管理技術者、浄化槽設備士 また、「月刊建設」平成16年4月号には、「技術資格取得のすすめ」を特集テーマとして掲載予定である。 |
<平成16年度技術検定試験申込みと試験日>(お知らせ) | △UP ≪BACK | ||||||||||||||||||||||||
問い合せ先 ○(財)全国建設研修センター (土木)TEL 03-3581-0138 (管工事・造園・区画)03-3581-0139 ○(財)建設業振興基金 (建築・電気)TEL 03-5473-1581 ○(社)日本建設機械化協会 (機械)TEL 03-3433-6141 なお、他の資格試験関係は、情報が入り次第、「月刊建設」及び本協会ホームページでお知らせします。 URL http://www.zenken.com |
<第19回ヨーロッパ公共施設調査団説明会開催> | △UP ≪BACK |
本協会の研修事業の一つである第19回ヨーロッパ公共施設調査団(平成16年1月24日(土)〜1月31日(土)8日間)の説明会を1月9日(金)、協会会議室で開催した。 今回の参加者は35名で、調査団の団長に深沢又男氏(山梨県協会)、副団長に八巻誠一氏(福島県協会)及び高橋正治氏(日本道路公団協会)が選出された。 調査団一行は1月24日(土)、成田を出発、イタリア、フランスを訪問、調査する予定。 |
<本協会ホームページ・メールアドレスのご案内> | △UP ≪BACK |
本協会では、「社団法人 全日本建設技術協会」ホームページを開設しています。下記掲載内容のとおり、本協会の概要や活動などについてご紹介をしています。 また、業務の効率化などを図るため、事務局担当課のメールアドレスもあわせてご案内します。
|
<独立行政法人建築研究所講演会を開催>(お知らせ) | △UP ≪BACK |
独立行政法人 建築研究所では、「安全で安心して暮らせる社会実現のための建築研究開発の役割」をテーマに講演会を開催する。 ○日 時 平成16年3月3日(水) 10:00〜17:00 ○場 所 有楽町朝日ホール TEL 03-3284-0388 ○主 催 独立行政法人 建築研究所 ○問合せ先 独立行政法人 建築研究所 企画部 企画調査課 TEL 029-879-0635 URL http://www.kenken.go.jp/ |
|