![]() |
No.209 平成14年6月3日 |
<平成14年度予算等理事会審議事項等の開催>−第178企画委員会− | △UP ≪BACK |
企画委員会(委員長 佐藤信秋氏・国土交通省大臣官房技術審議官)では、5月22日(水)、協会会議室において、第178回委員会を開催、次回理事会への提出議題等を審議した(議事については、別掲の理事会報告参照)。 |
<企画委員の交代> | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||||
本協会企画委員会の委員の交代がありました。委員の西裕司氏には、本協会の事業の推進並びにご指導をいただき厚くお礼申し上げます。 後任には、加藤武留氏が就任されました。
|
||||||||||||||||||||||||
<21世紀の「人と建設技術」賞授賞候補事業を選考> −21世紀の「人と建設技術」賞審査委員会− |
△UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||||
21世紀の「人と建設技術」賞審査委員会(委員長 小澤紀美子氏・東京学芸大学教育学部教授)では、5月10日(月)、協会会議室において開催、応募推薦のあった35事業について審査、24事業の授賞候補事業を選考した。この結果は会長に答申され、第185回理事会に提案された。 21世紀の「人と建設技術」賞審査委員(7名)
|
||||||||||||||||||||||||
<財政担当役員会の開催> | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||||
財政担当役員会(委員長 渡辺隆司副会長)では、5月13日(月)、協会会議室において、役員会を開催、平成13年度事業報告(案)、決算報告(案)及び平成14年度事業計画(案)、予算(案)について審議された。 | ||||||||||||||||||||||||
<第461回〜464回建設技術講習会等を審議>−研修委員会− | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||||
研修委員会(委員長 望月常好氏・国土交通省大臣官房技術調査課長)では、5月23日(木)、協会会議室において、第177回委員会を開催、次の事項を審議した。 (1)講習会について ・第461回建設技術講習会(鳥羽市) (上水道行政の課題・下水道行政の課題) ・第462回建設技術講習会(松江市) (道路行政の課題、港湾・漁港行政の課題) ・第463回建設技術講習会(札幌市) (これからの建設事業) ・第464回建設技術講習会(徳島市) (危機管理) (2)第29回欧州建設事業調査団の実施 (3)平成14年度合同研修委員会の開催(案) |
||||||||||||||||||||||||
<普通傷害保険及び賠償責任保険(行事災害補償保険)の包括契約のお知らせ> | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||||
本協会では、毎年度本協会で主催する行事もしくは講習会等に参加される会員を対象に、ニッセイ同和損害保険(株)と普通傷害保険及び賠償責任保険の特約を締結しています。 各地方協会で実施される文化事業等にも活用できますので、お知らせします。 なお、申込み方法等については、本協会会員課までお問い合わせください。 問い合せ先 (社)全日本建設技術協会 日本橋小伝馬町分室 会員課 TEL 03-3808-1547 FAX 03-3808-1548 |
|