![]() |
No.197 平成13年6月1日 |
<平成13年度予算等を審議>−企画委員会− | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||
企画委員会(委員長 佐藤信秋氏・国土交通省大臣官房技術審議官)では、5月22日(火)、協会会議室において、第174回委員会を開催、次回理事会に提出する議題等を審議し原案どおり承認した。(議事については、別掲の理事会報告参照) | ||||||||||||||||||||||
<21世紀の「人と建設技術」賞を選考>−21世紀の「人と建設技術」賞審査委員会− | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||
21世紀の「人と建設技術」賞審査委員会(委員長 小澤紀美子氏・東京学芸大学教授)では、5月14日(月)、協会会議室において開催、応募推薦のあった70事業について審査、24事業の受賞候補事業を選考、この結果は企画委員会に提案される。 この賞は、昨年までの賞に代わり、利用者等の視点に立って、利用者等から高い評価を得ている事業を対象としている。 審査にあたり、事業の計画から施工までのプロセスに対する利用者等の評価と工事完了後の施設に対する利用者等の評価の高い事業を選考した。 21世紀の「人と建設技術」賞審査委員(7名)(敬称略)
|
||||||||||||||||||||||
<財政担当役員会の開催> | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||
財政担当役員会(委員長 渡辺隆司副会長)は、5月16日(水)、協会会議室において開催、平成12年度事業報告(案)、決算報告(案)及び平成13年度事業計画(案)、予算(案)について審議、承認された。 | ||||||||||||||||||||||
<第448回〜450回建設技術講習会等を審議>−研修委員会− | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||
研修委員会(委員長 清治真人氏・国土交通省大臣官房技術調査課長)では、5月24日(木)、協会会議室において、第172回委員会を開催、次の事項を審議した。 (1)講習会について ・第448回建設技術講習会(高崎市) (施工管理と工事の安全) ・第449回建設技術講習会(郡山市) (環境問題の課題と取り組み) ・第450回建設技術講習会(下関市) (コスト縮減と工事積算) ・第31回実地研修会 (明石海峡大橋・西瀬戸自動車道と四国幹線道路整備事業) (2)海外研修事業実施計画の実施 ・第29回欧州建設事業調査団 |
||||||||||||||||||||||
<管理瑕疵検討会を開催>−関東地区建設技術協会連合会− | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||
関東地区建設技術協会連合会(会長 奥平 聖氏・関東地方整備局企画部長)では、管理瑕疵に関する検討会を次のとおり開催した。 ○開催日 平成13年5月9日(水) ○場 所 横浜市内 ○講 演 ・「道路の管理瑕疵の展開」 神奈川県顧問弁護士 庄司 道弘氏 ○事例報告 ・「県道における落下物による事故について」 栃木県 ・「県道マンホールの雨水吹き上がりによる車輌破損事故」 茨城県 ・「台風による街路樹倒木による死亡事故について」 神奈川県 |
||||||||||||||||||||||
<普通傷害保険及び賠償責任保険(行事災害補償保険)の包括契約のお知らせ> | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||
全建では、毎年度全建で主催する行事もしくは講習会等に参加される会員を対象に、ニッセイ同和損害保険鰍ニ普通傷害保険及び賠償責任保険の特約を締結しております。 つきましては、貴協会で実施されます文化事業等も活用できますので、お知らせします。 なお、申込み方法等につきましては、本協会会員課までお問い合わせください。
|
||||||||||||||||||||||
<ビデオ寄贈について> | △UP ≪BACK | |||||||||||||||||||||
このたび、本協会にデ・レイケ記念シンポジウム実行委員会事務局((財)リバーフロント整備センター)から下記のとおりビデオの寄贈がありました。全建ビデオライブラリーに収載いたしましたので、ご利用ください。 「デ・レイケの贈り物」 −商都の繁栄を導いた男たち−
|
|