![]() |
No.191 平成12年12月4日 |
〈月刊建設1・2月号特集等を審議〉 −機関誌編集委員会− | △UP ≪BACK | ||||||||||||||||||||||||||||
機関誌編集委員会(委員長 高松 亨氏・運輸省港湾局開発課長)では、11月17日(金)、協会会議室において、委員会を開催、次の事項を審議した。 (1) 1月号特集「21世紀の公共事業 〜これからの公共事業のあり方〜」 (2) 2月号特集「社会資本の維持・管理 〜施設の長寿命化と維持管理の低減〜」 (3) 平成13年度特集テーマについて |
|||||||||||||||||||||||||||||
〈第442・443回建設技術講習会等を審議〉 −研修委員会− | △UP ≪BACK | ||||||||||||||||||||||||||||
研修委員会(委員長 望月常好氏・建設省大臣官房技術調査室長)では、11月22日(水)、協会会議室において、第170回研修委員会を開催、次の事項を審議した。 (1) 講習会等について ・第442回建設技術講習会(那覇市) [最近の建設技術(基礎と地盤を含む)] ・第443回建設技術講習会(豊橋市) (管理行政の課題) ・第30回実地研修会(水戸市他) (常陸那珂港・国営常陸海浜公園と関連自動車道) (2) 第13年度講習会・実地研修会実施計画について |
|||||||||||||||||||||||||||||
〈新たな表彰制度を審議〉 −企画委員会小委員会− | △UP ≪BACK | ||||||||||||||||||||||||||||
企画委員会小委員会(委員長 望月常好氏・建設省大臣官房技術調査室長)では、10月24日(火)、11月17日(金)、協会会議室他において、21世紀の「人と建設技術」賞の見直し等について、審議した。その結果は、12月1日(金)開催予定の企画委員会へ報告する。 | |||||||||||||||||||||||||||||
〈「公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律」成立〉 | △UP ≪BACK | ||||||||||||||||||||||||||||
平成12年11月17日、国、特殊法人等及び地方公共団体が行う公共工事の入札・契約の適正化を促進し、公共工事に対する国民の信頼の確保と建設業の健全な発達を図ることを目的としたこの法律が成立した。 法律の全文は、月刊建設12月号(53頁)に掲載した。また、解説等については、随時、月刊建設、全建ホームページ(http://www.zenken.com/)、建設技術講習会、冊子等で紹介する予定である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
〈各市で建設技術協会設立30周年記念を祝う〉 | △UP ≪BACK | ||||||||||||||||||||||||||||
長崎市、新潟市、秋田市各建設技術協会では、設立30周年記念式典等を開催した。 (1) 長崎市建設技術協会
|
|||||||||||||||||||||||||||||
〈平成12年度近畿地区建設技術協会連合会 第39回講習会等開催〉 | △UP ≪BACK | ||||||||||||||||||||||||||||
近畿地区建設技術協会連合会(会長 横田耕治氏・建設省近畿地方建設局企画部長)では、第39回講習会等を11月15日(水)、16日(木)、神戸市他において開催した。 1日目は、「自然と歴史に親しむまちづくり」をテーマで各講師が講演した。 2日目は、(仮称)御崎公園スタジアム、県立舞子公園整備事業等の現場を視察した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
〈平成12年度東北地区建設技術協会連合会 総会開催〉 | △UP ≪BACK | ||||||||||||||||||||||||||||
東北地区建設技術協会連合会(会長 谷戸善彦氏・東北地方建設局企画部長)では、平成12年度東北地区建設技術協会連合会総会を11月30日(木)、青森市内において開催、次の事項を審議した。 (1) 平成12年度新役員選出 (2) 平成11年度事業報告及び会計報告 (3) 平成12年度事業計画(案)及び予算(案) (4) 東北地区建設技術協会連合会会長賞受賞式 |