No.190  平成12年11月1日


〈省庁再編に伴う協会組織等を審議〉   −運営審議会− △UP  ≪BACK
 運営審議会(議長 今村勝志氏・建設省大臣官房技術調査官)では、10月27日(金)、協会会議室において、次の事項を審議した。
   (1) 50周年記念建設技術研究基金特別会計運用細則について
   (2) 災害関係協会見舞金規程について
   (3) 各種助成金等の規程について
   (4) 省庁再編に伴う協会組織について
 ほか
 
〈第439・440・441回 建設技術講習会等を審議〉   −研修委員会− △UP  ≪BACK
 研修委員会(委員長 望月常好氏・建設省大臣官房技術調査室長)では、9月29日(金)、10月18日(水)、協会会議室において、第168・169回委員会を開催、次の事項を審議した。
   (1) 講習会について
      ・第439回建設技術講習会(長野市)
       (建設事業の今後の推進)
      ・第440回建設技術講習会(米子市)
       (品質確保と発注者責任)
      ・第441回建設技術講習会(京都市)
       (災害実務)
   (2) 第17回ヨーロッパ公共施設調査団の実施(案)について
   (3) 平成13年度講習会・実地研修会及び海外研修の実施計画(案)について
 
〈新たな表彰制度を審議〉   −企画委員会小委員会− △UP  ≪BACK
 企画委員会小委員会(委員長 望月常好氏・建設省大臣官房技術調査室長)では、10月24日(火)、協会会議室において、21世紀の「人と建設技術」賞の見直し等について審議した。  
〈平成12年度機関誌合同編集委員会を開催〉 △UP  ≪BACK
 平成12年度機関誌合同編集委員会は、10月5日(木)、6日(金)、都内等において、編集委員及び地区編集委員26名出席のもと、開催され、
   (1) 平成12年度編集計画(報告)
   (2) 平成13年度編集計画(案)の策定に向けて
   (3) モニター調査報告
等の議題で、幅広く議論された。特に、平成13年度の特集テーマについて、活発な意見交換や提案がされた。
 これらの意見や提案は機関誌編集委員会に報告され、今後の編集計画等に反映されることになる。
 第2日目は横浜動物の森公園、横浜ベイブリッジ・鶴見つばさ橋等の現場を視察した。
 
〈平成12年度関東地区建設技術協会連合会  第42回講習会等開催〉 △UP  ≪BACK
 関東地区建設技術協会連合会(会長 奥平聖氏・建設省関東地方建設局企画部長)では、第42回講習会等を10月19日(木)、20日(金)、都内において開催した。

 講演  「危機管理における技術公務員」
帝京大学法学部教授 志方俊之氏
「気象と災害」
気象キャスター 倉嶋厚氏

 2日目は、大江戸線木場車庫、清澄白河駅等の現場を視察した。
 講演会前、関東地区建設技術協会連合会長賞の授与式が行われた。
 
〈第28回欧州建設事業調査団の調査終了〉 △UP  ≪BACK
 本協会の研修事業の一つである第28回欧州建設事業調査団(団長 三井克己氏(山梨県協会)他13名)は、10月14日(土)から欧州5カ国の訪問、調査を終え、10月28日(土)、帰国した。  
〈八戸市建設技術協会設立30周年記念を祝う!〉 △UP  ≪BACK
 八戸市建設技術協会は、平成12年10月6日(金)、八戸市内において、「八戸市建設技術協会設立30周年記念式典」(昭和45年5月に設立)を会員他170名の参加のもと開催された。