「全建メールマガジン」第70号(2012年10月18日)配信 ---------------------------------------------------------------------- ※このメールは、MSゴシック等の「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。 =================================== いつも全建メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。全建メー ルマガジンでは建設関係者に役立つ情報等をお届けいたしますのでご覧下さい。 =================================== 平成24年10月1日をもって本協会は「一般社団法人 全日本建設技術協会」へ 移行いたしました。会員・読者の皆様におかれましては、引き続き格別のご支 援、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 =================================== アンケートの回答が少ない状況です。何卒ご協力のほどお願い申し上げます。 ○調査内容:読者の所属について ※アンケート http://www.zenken.com/zk_mm/kaiinchousa.html 詳細につきましては「◆アンケートご協力のお願い」をご覧下さい。 =================================== ■≪目次≫ ◆トピックス ◆機関誌「月刊建設」10月号から ◆建設関係施策等の情報 ◆平成24年度公共工事品質確保技術者資格試験及び更新講習の実施について ◆建設関係資格試験情報 ◆出版物のご案内 ◆第28回ヨーロッパ公共施設調査の参加募集について ◆第586回建設技術講習会(道路行政の課題、港湾・漁港行政の課題)寸描 ◆アンケートご協力のお願い =================================== ◆トピックス ○国土交通省では、平成23年12月の防災基本計画の修正、津波防災地域づくり 法の制定等を踏まえ、国土交通省防災業務計画を改正されました。 修正された防災業務計画は、下記URLよりご覧頂けます。 http://www.mlit.go.jp/saigai/gyoumukeikaku.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆機関誌「月刊建設」10月号から ○一般社団法人への移行のごあいさつ 一般社団法人への移行に際し 一般社団法人 全日本建設技術協会 会長 松田 芳夫 「社団法人全日本建設技術協会」は、公益法人制度改革によりこのたび10月 1日をもって、「一般社団法人全日本建設技術協会」として新しく出発する こととなりました。(以下略) ※続きは http://www.zenken.com/kikkansi/vol_56/vol_56.html#M10 ○巻頭言 みんなで やらいや 未来づくり 鳥取県知事 平井 伸治 「鳥取県」と言えば「鳥取砂丘」。御存じの方も多いかと思いますが、「鳥 取砂丘」は起伏が激しく、高低差が日本一であります。実はそのほかにも当 県にはたくさんの日本一があります。(以下略) ※続きは http://www.zenken.com/kikkansi/vol_56/vol_56.html#M10 ○巻頭言 「手づくり郷土賞」から見えてくる社会資本整備の今日 東京大学 副学長 西村 幸夫 「手づくり郷土賞」について書きたいと思う。郷土賞と書いて「ふるさとし ょう」と読ませる。昭和61年度に始まる歴史の古い賞で、当時の建設省の主 催で始まり、今年で27年目を迎える。現在でもこの分野では唯一の国土交通 省主催の表彰事業で、受賞者は国土交通大臣表彰を受ける栄誉を浴すること になっている。(以下略) ※続きは http://www.zenken.com/kikkansi/vol_56/vol_56.html#M10 ○特集 地域及び民間との協働による地域づくり (目次) ・情報発信による地域づくり活動の支援について ・水源地域振興に向けた総合的なソフト施策の取組 ・渡良瀬川流域におけるNPO法人との連携した緑化活動の取り組みについて ・庄内川流域における地域と協働したグリーンベルト整備の取り組み ・豊四季台団地における、東京大学・柏市・URの連携による「長寿社会のま ちづくり」の取り組みについて ・新潟県における地すべり巡視員制度について ・「日本一のクルーズ県」を目指す長崎港における取り組みについて ※「月刊建設」10月号の詳細は http://www.zenken.com/kikkansi/vol_56/vol_56.html#M10 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆建設関係施策等の情報 このコーナーでは国土交通省及び地方自治体の報道発表資料等から、いろい ろな建設関係の施策等について、情報をお届けします。 -------地方自治体報道発表等から-------- ○湊川隧道(土木の日)ドキュメント放映・講演会・隧道撮影会 兵庫県 「湊川隧道保存友の会」は、神戸を代表する近代土木遺産としての湊川隧道 の保存と公開等に関するボランティア活動や研修を行うことを目的に、2001 (平成13)年7月に発足し、現在では神戸県民局神戸土木事務所の協力を得 て、一般公開、ミニコンサート、広報活動等を行っています。 現在、会員数は約 100名で、その大半は周辺地域の方々によって構成されて います。 このたび、11月18日の「土木の日」にちなみ、湊川隧道を多くの市民に知っ ていただくため、神戸土木事務所と共催で湊川隧道の一般公開を実施します。 (以下略) ※詳細は http://web.pref.hyogo.jp/kok11/event/dobokunohi.html --------国土交通省報道発表等から-------- ○今年度の国土技術研究会のプログラムの詳細が決定。 10月26日(金)14時50分より関西大学社会安全学部 社会安全研究センター 長・教授の河田惠昭氏による特別講演『東日本大震災を教訓とした今後の国 土づくりについて』を開催。 ※詳細は http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/giken/index.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆平成24年度公共工事品質確保技術者資格試験及び更新講習の実施について 平成24年度の資格試験につきましては、10月中旬より予定どおり全国9都市 で順次面接試験を実施しています。 また、資格登録更新講習につきましても、新潟市、東京都、札幌市、大阪市 にて開催しました。 ※詳細は http://www.zenken.com/hinkaku/hinkaku.html 問い合わせ先:(一社)全日本建設技術協会 事業課 資格試験担当 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆建設関係資格試験情報 ○資格試験に役立つ参考書等の技術図書斡旋割引について 資格取得に役立つ参考書や様々な技術図書の斡旋割引を機関誌「月刊建設」 5月号で紹介しています。 ※詳細は http://www.zenken.com/service/gijututosho/gijututosho.html ※主な建設関係資格試験の一覧は http://www.zenken.com/sikaku/H24_sikaku.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆出版物のご案内 ○「2013年全建手帳」予約受付中! 本品はA6変形版(厚さ8o程度)で柔らかく馴染み易い作りとなっており、 2012年11月26日から2014年3月31日まで使えます。 1月始まり見開き月間予定表・月曜始まり見開き週間予定表・資料編24頁・ アドレス帳(別冊)付き。定価600円(税込)10月22日発行予定。 ※お問い合わせは本会企画課までお願いします。 TEL:03-3585-4546 ○災害復旧関連図書について 本会では災害復旧事業に関する図書として「平成24年災害手帳」「災害査定 添付写真の撮り方」を販売しており、都道府県及び市町村等の災害復旧事業 を担当する方に広く活用されています。 ※詳細は http://www.zenken.com/syuppan/saigaikanren/ saigaikanren.html#saigaitetyou ※出版物の一覧ならびに申し込み方法は http://www.zenken.com/syuppan/syuppan.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆第28回ヨーロッパ公共施設調査の参加募集について 平成25年1月26日(土)〜2月2日(土)の日程で、ヨーロッパ公共施設調 査を実施することとしており、参加者を募集中です。 主なテーマとして「ベルリンの環状道路の整備と諸課題、ミュンヘンの環境 に配慮した都市整備」を取り上げ、ドイツを訪問調査するとともに、主要都 市について現地視察を行います。 ※詳細(募集案内)は http://www.zenken.com/kensyuu/kaigai/yo-roppa.html#dai28 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆第586回建設技術講習会(道路行政の課題、港湾・漁港行政の課題)寸描 10月10日〜12日札幌市で開催した講習会に、全国から 236名の参加がありま した。 ※その様子は http://www.zenken.com/zk_mm/kensyuu_sunnbyou/H24_586/H24_586.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆アンケートご協力のお願い 全建では、全建メールマガジンを配信し、皆様が求める情報の充実に努めて おります。このたび、全建メルマガ登録者の方を対象に下記により調査させ ていただきますので、ご協力のほどお願い申し上げます。 ○調査期間:第70号(2012年10月)配信まで ○調査内容:読者の所属について ○その他:調査結果につきましては、第71号(2012年11月)にて掲載します。 ※アンケート http://www.zenken.com/zk_mm/kaiinchousa.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ≪編集後記≫ 2012年10月1日をもって「一般社団法人 全日本建設技術協会」として新た なる一歩を踏み出しました。「建設技術者の社会的地位の向上をめざして」 を目標に前進して参ります。そのために品質確保技術者試験・建設技術講習 会を通しての人材育成、「月刊建設」・メールマガジンからの情報発信を行 っていきます。また、ニーズにあったサービスを模索し、建設技術者の大き な飛躍に資するように努めて参ります。会員・読者の皆様には、引き続き格 別の御支援と御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。(竹) =================================== ■≪メールマガジン配信のご利用について≫ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆システムに関するお問合せ:soumu@zenken.com ◆配信停止の手続: http://www.zenken.com/syusin/sinkan/sinkandel2.asp ◆アドレスの変更: http://www.zenken.com/zk_mm/zk_mm.html このページで登録アドレスを解除して再登録をお願いしま す。 ◆このメールにご返信いただいても本会では受信できません。 =================================== ■≪発行・配信元≫:(一社)全日本建設技術協会 http://www.zenken.com/ TEL:03-3585-4546 FAX:03-3586-6640 担 当:会員課 kaiin@zenken.com =================================== |