全建メールマガジン」第28号(2009年4月21日) 配信
----------------------------------------------------------------------
※このメールは、MSゴシック等の「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
===================================
4月に入り桜も満開となり、新社会人になられた方や異動された方も新しい
職場環境に慣れてきたことと思います。昨年はアメリカ発のサブプライムロ
ーン・ショックにより世界的金融危機に陥り、わが国においてもこの余波は
いまだに収まっていません。企業においてはいまだ経営が苦しい状況が続い
てるところも多いようです。こんな暗い世の中ですが新社会人の皆様は職場
はもちろん、社会を変えるぐらいのパワーを潜めておられるのではないでし
ょうか。そして一呼吸おいて肩肘張らず頑張ってほしいものです。
それでは「全建メールマガジン」第28号をお届けします。
===================================
■≪目次≫
◆トピックス
◆機関誌「月刊建設」4月号から
◆建設関係施策等の情報‐‐国土交通省など行政機関の報道発表等から‐‐
◆建設関係資格試験情報
◆本会の出版物から【「平成21年 災害手帳」発行迫る!】
◆平成21年度建設技術講習会の開催計画
===================================
◆トピックス
○「社会資本整備重点計画」の閣議決定
平成24年度までの社会資本整備の方向性を示す社会資本整備重点計画が3月
31日に閣議決定されました。
※発表内容は
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo08_hh_000010.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆機関誌「月刊建設」4月号から
○巻頭言 意思決定と専門家の役割
国土交通省 大臣官房 技術審議官 関 克己
災害あるいは事故の現場での専門家による状況の分析とこれに基づく判断が
事態への対処にあたり重要な役割を果たし、被害の拡大防止やその最小化に
貢献しています。中越地震による斜面崩壊の現場で土砂の中に閉じこめられ
た方の救出にあたって、砂防の専門家が現地での危険度の判定で担った責任
と役割は、後日多くの方の知るところとなりました。
(以下略)
※続きは http://www.zenken.com/kikkansi/vol_53/vol_53.html#04
○巻頭言 建設技術者の輝く未来を願って
京都大学 名誉教授
国立高松工業高等専門学校 校長 嘉門 雅史
建設技術者の責務は以前にも増して重要になっていることに、国や自治体の
建設技術者を始め、民間技術者も等しく再認識する必要がある。平成17年度
から施行された「公共工事の品質確保の促進に関する法律」は、基本的に発
注者側技術者の技術力の向上を目指すものであるから、公共工事発注機関で
ある国や自治体の建設技術者の責任が飛躍的に増大するとともに、施工を実
施する民間企業の建設技術者のスキルの信頼性が一層求められることになっ
たものである。(以下略)
※続きは http://www.zenken.com/kikkansi/vol_53/vol_53.html#04
○特集 VOICE〜若手技術者の夢と期待・技術者の役割と責任〜
(目次)
技術職公務員が誇るべき矜持とは
足利工業大学大学院 建設環境工学専攻 主任教授
社団法人 全国土木施工管理技士会連合会 会長 小林 康昭
・現場をみよう(他23点)
○特集 技術資格取得のすすめ
(目次)
国家資格のご案内
・技術資格試験合格体験記
http://www.zenken.com/sikaku/taiken/taiken2009/taiken_200904.html
○各技術資格試験の概要及び平成20年度試験問題(抜粋)
技術士/建築士/土木施工管理技士/建築施工管理技士/電気工事施工管理
技士/管工事施工管理技士/造園施工管理技士/建設機械施工技士
※「月刊建設」4月号の詳細は
http://www.zenken.com/kikkansi/vol_53/vol_53.html#04
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆建設関係施策等の情報
このコーナーでは国土交通省及び地方自治体の報道発表資料等から、いろい
ろな建設関係の施策等について、情報をお届けします。
○徳島県緊急災害対策派遣チーム(TECー徳島)を発足しました。
徳島県
徳島県県土整備部では、「徳島県緊急災害対策派遣チーム(TEC−徳島)」
を発足し、下記により発足式を行いました。
「TEC−徳島」は、県土整備部の土木及び建築部門の技術職員で構成し、
大規模災害発生時には、被災都道府県などの派遣要請に速やかに対応し、緊
急調査や災害応急対策活動を迅速に支援し、被災住民や被災地域の安全の確
保に貢献することを目的としたチームです。
発足式では、知事がTEC−徳島の6つの班それぞれの代表者に登録書を交
付した後、隊員に訓辞し、・・・(以下略)
※詳細は http://www.pref.tokushima.jp/generaladmin.nsf/topics/
D2A50479CD5D2F5A4925757E002AF766?opendocument
--------国土交通省報道発表等から--------
○3月31日 「国土交通省CALS/ECアクションプログラム2008」の策定について
国土交通省 大臣官房 技術調査課
本プログラムの概要は次のとおりです。(中略)
・これまでのアクションプログラムの成果を踏まえ、工事生産性の向上、維
持管理の効率化、透明性の確保を図る観点から、ICT技術を活用した建設
生産システムを構築する。
・6の目標を設定し目標別に具体イメージ、実施項目、年次計画等を示す。
・計画期間は平成20年度から平成22年度までの3年間とする。
※発表内容は
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000045.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆建設関係資格試験情報
○国家資格のご案内
来月は下記の資格の受験願書受付が始まります。
『管工事施工管理技士(1級・2級)』
〈申込受付期間〉平成21年5月7日(木)〜21日(木)(配達記録郵便に限る)
〈試験日・1級学科〉平成21年9月6日(日)
〈試験日・1級実地〉平成21年12月6日(日)
〈試験日・2級学科・実地〉平成21年11月15日(日)
※詳細は(財)全国建設研修センター(管工事試験課)http://www.jctc.jp/
『造園施工管理技士(1級・2級)』
〈申込受付期間〉平成21年5月21日(木)〜6月4日(木)(配達記録郵便に
限る)
〈試験日・1級学科〉平成21年9月6日(日)
〈試験日・1級実地〉平成21年12月6日(日)
〈試験日・2級学科・実地〉平成21年11月15日(日)
※詳細は(財)全国建設研修センター(造園試験課)http://www.jctc.jp/
『地質調査技士』
〈申込受付期間〉平成21年4月14日(火)〜5月15日(金)
〈試験日〉平成21年7月11日(土)
※詳細は(社)全国地質調査業協会連合会 http://www.zenchiren.or.jp/
『土地区画整理士』
〈申込受付期間〉平成21年5月7日(木)〜21日(木)
〈試験日〉平成21年9月6日(日)
※詳細は(財)全国建設研修センター(区画整理試験課)
http://www.jctc.jp/
『計装士』
〈申込受付期間〉平成21年5月7日(木)〜29日(金)
〈試験日・1級学科〉平成21年8月22日(土)
〈試験日・1級実地〉平成21年12月12日(土)
〈試験日・2級学科〉平成21年8月23日(日)
〈試験日・1級実地〉平成21年12月13日(日)
※詳細は(社)日本計装工業会 http://www.keiso.or.jp/
『電気主任技術者(第1種〜第3種)』
〈申込受付期間〉平成21年5月25日(月)〜6月12日(金)(払込取扱票によ
る受付)
平成21年5月25日(月)〜6月19日(金)(インターネット
による受付)
〈試験日・第1種、第2種〉1次:平成21年9月5日(土)
〈試験日・第1種、第2種〉2次:平成21年11月29日(日)
〈試験日・第3種〉平成21年9月6日(日)
※詳細は(財)電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
○資格試験に役立つ参考書等の技術図書斡旋割引について
毎年本会では、資格取得に役立つ参考書や様々な技術図書を機関誌「月刊建
設」5月号で紹介します。
なお、本会HPにて、全建会員を対象にした技術図書割引斡旋サービスの頁
を掲載しておりますのでご覧下さい。
※主な建設関係資格試験の一覧は
http://www.zenken.com/sikaku/H21_sikaku.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆本会の出版物から
〇今月の紹介図書
「平成21年 災害手帳」発行迫る!
今年度の災害手帳の発行は、5月中旬頃を予定しています。詳細について
は4月下旬にHPで紹介の予定です。
※出版物のページ http://www.zenken.com/syuppan/syuppan.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆平成21年度建設技術講習会の開催計画
平成21年度の開催計画一覧を掲載しています。
※詳細は
http://www.zenken.com/kensyuu/kousyuukai/H21/21_kousyuukai.html
また、平成21年度の開催計画一覧等を記載したリーフレットをダウンロード
できます。
※詳細は http://www.zenken.com/kensyuu/kensyuu_posuter.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
≪編集後記≫
GWを間近に控え、すでに出かける計画をしている方もいると思います。今
年のGW後半は5連休となりますが、休みをとって12連休とされる方も多い
ようです。3月末から高速道路において、ETC休日特別割引制度も始まり、
GWの間は各地の道路で混雑も予想されています。お出かけの際には十分に
気を付けて楽しい休日をお過ごし下さい。(洋)
===================================
■≪メールマガジン配信のご利用について≫
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆システムに関するお問合せ:soumu@zenken.dion.ne.jp
◆配信停止の手続: http://www.zenken.com/syusin/sinkan/sinkandel2.asp
◆アドレスの変更: http://www.zenken.com/zk_mm/zk_mm.html
このページで登録アドレスを解除して再登録をお願いしま
す。
◆このメールにご返信いただいても本会では受信できません。
===================================
■≪発行・配信元≫:(社)全日本建設技術協会 http://www.zenken.com/
TEL :03-3585-4546 FAX:03-3586-6640
担 当 :会員課 kaiin@zenken.dion.ne.jp
===================================
|