■Vol.68 2024年11月号 
  地域活性化の推進〜観光資源の魅力を極める〜

■巻頭言
 ストック効果の最大化による「幸福度日本一の静岡県」の実現
静岡県知事
 鈴木 康友
p2
 インフラツーリズムのその先へ 日本大学理工学部まちづくり工学科 教授
 阿部 貴弘
p4
■特集 地域活性化の推進〜観光資源の魅力を極める〜
 特集の趣旨
特集担当編集委員
 木下 彰裕
p6
 インフラツーリズム魅力倍増プロジェクト
 〜モデル地区における社会実験〜
国土交通省総合政策局公共事業企画調整課
 矢部 拓海
p8
 バスタ新宿におけるインフラツーリズムの実施に向けて
 〜これまでの取組と今後の展開〜
国土交通省関東地方整備局東京国道事務所
 宮崎 雄祐
p11
 「道の駅」の特徴を活かした取組
 〜丹南地域の新たなゲートウェイ〜
越前市産業観光部観光誘客課
 迫下 啓樹
p14
 かわたびほっかいどう
 〜河川を活用した地域振興と賑わいの創出を目指して〜
国土交通省北海道開発局建設部河川工事課
 金井 亜佐美
p17
 歴史と伝統の地域資源を活用したまちづくり
 〜「蔵の街とちぎ」の取組〜
栃木市都市建設部市街地整備課
 佐藤 夏樹
p21
 港湾緑地における官民連携の推進
 〜大阪港常吉西臨港緑地の魅力向上・管理運営事業〜
大阪港湾局計画整備部施設管理課
 内谷 一也
p24
■研究所の頁
 侵食海岸を歩いて考える
 〜砂浜を子孫に引き継ぐために〜
国土交通省国土技術政策総合研究所河川研究部海岸研究室
 野口 賢二
p27
■災害査定の留意点
 災害復旧事業の査定事例(33)
 〜公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法移行後の水道の災害復旧事業〜
国土交通省水管理・国土保全局防災課 p31
■諸外国のインフラ情報 〜米国の最近のインフラ政策〜
 大統領選挙が近づき、2024会計年度終了を迎える状況でのアメリカのインフラ投資の状況
一般財団法人近畿地域づくり研究所 上席研究員
 益倉 克成
p33
■技術資格試験合格体験記
 発注者側監督員という経験を活かす
 〜1級土木施工管理技士〜
茨城県土木部検査指導課
 織裳 幸子
p35
■学ぶ・つなぐ・広げる
 三重県県土整備部の人材育成
 〜これから求められる役割に応えるために〜
三重県県土整備部技術管理課
 濱瀬 賢司
p37
■あーきてくと通信
 公共建築物におけるZEB事例研究
国土交通省大臣官房官庁営繕部設備・環境課
 髙部 晃史
p40
■寄稿
 橋梁等の2023年度(令和5年度)点検結果をとりまとめ
 〜道路メンテナンス年報(2巡目)の公開〜
国土交通省道路局国道・技術課
 竹田 佳宏
p43
■ひろば
 鹿児島県の離島における発注の取組
 〜外海の小規模遠隔離島における品質確保〜
鹿児島県鹿児島地域振興局建設部河川港湾課
 川路 博昭
p47
 道路を通して子どもたちへ「仕事のすばらしさ」を伝えたい 千葉市建設局道路部道路計画課
 中村 洸太
p50
■新技術レポート
 インフラDX大賞受賞事例紹介〜ベストプラクティスの水平展開を目指して〜
 DX技術を用いたダム管理支援システムの開発
株式会社建設技術研究所東京本社水システム部
 三浦 心
p53
■後輩技術者に向けたメッセージ(118)
 自分のホームグラウンドを見出そう!
公益社団法人宮城県建設センター 常務理事
(前宮城県仙台土木事務所長)
 籠目 勇一
p56
■会計検査情報
 会計検査の指摘事例とその解説(137)
元会計検査院農林水産検査第4課長
 芳賀 昭彦
p59
■事例から学ぶ現場力の向上
 井戸に濁水が流入!
p62
■建設技術者のためのこの一冊
 建設 未来への挑戦
p63
■地区連の頁 ― 中国 ―
 やまぐちのインフラツーリズムを体験
山口県土木建築部技術管理課
 山崎 雅文
p64
 行政・市民・事業者 みんなが自分事として取り組む浸水対策 倉敷市環境リサイクル局下水道部
 仲前 和弘
p65
■全建通信
 「2024年度建設系公務員賠償責任保険制度」中途加入受付中!
p49
 Dr.クマの“健康のヒント” p61
 全建NEWS ― 第706回建設技術講習会を水戸市で開催 等 ― p66
 令和6年度全建賞候補事業の事前登録の締切りが迫っています!! p68
 令和7年 2025 全建手帳 p69
 クイズにチャレンジ!/詰将棋/月刊「建設」への投稿を募集 p70
 会員だより p71
 編集後記 p72