■Vol.68 2024年5月号 
  地域活性化の推進〜地方創生に向けた取組〜

■巻頭言
 新時代にふさわしい都市へのシンカに向けて
さいたま市長
 清水 勇人
p2
 人口減少下での持続可能な地域づくりを目指して 一般財団法人地域総合整備財団〈ふるさと財団〉 理事長
 末宗 徹郎
p4
■特集 地域活性化の推進〜地方創生に向けた取組〜
 特集の趣旨
特集担当編集委員(国土交通省総合政策局政策課 企画専門官)
 村田 郁央
p6
 デジタル田園都市国家構想総合戦略について
 〜「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を目指して〜
内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局
 丸山 頼子
p8
 太平洋岸自転車道を活用した地域活性化
 〜熊野エリア道の駅協議会の取組〜
国土交通省中部地方整備局紀勢国道事務所熊野維持出張所
 佐藤 知規
p13
 道路維持管理分野におけるDX
 〜楽しいDX、地域が活性化、みんなHAPPY〜
山形県県土整備部道路整備課(前山形県県土整備部道路保全課)
 井上 泰志
p16
 次代のまちづくりを進めるエンジンを探せ
 〜長浜旧市街を舞台とした米川よろず会議の挑戦〜
長浜まちづくり株式会社
 竹村 光雄
p19
 芳賀・宇都宮LRT開業までの歩みとこれから
 〜国内初となる全線新設LRT「ライトライン」〜
宇都宮市建設部LRT整備課
 郡司 佳菜子
p22
 地域の脱炭素化を進める「北方型住宅ZERO」
 〜北海道における住まいのゼロカーボン化に向けた北方型住宅の取組〜
北海道建設部住宅局住宅課(前北海道建設部住宅局建築指導課)
 清水 浩史
p25
 東横堀川・道頓堀川の水質改善で地域活性化に貢献
 〜下水道事業と河川事業の連携で賑わいを創出〜
大阪市建設局下水道部調整課
 前田 俊介
p28
 牛深地域における(うみ)(ぎょう)振興の取組
 〜海業振興による牛深港周辺地域活性化構想の推進〜
天草市牛深支所総務振興課
 原田 洸志
p31
■災害査定の留意点
 災害復旧事業の査定事例(30)
 〜大規模災害時における査定〜
国土交通省水管理・国土保全局防災課 p34
■諸外国のインフラ情報〜米国の最近のインフラ政策〜
 約半年遅れとなる米国の2024会計年度本予算の成立と、
 過去の高速道路事業により分断された地域を再接続する事業の紹介
一般財団法人近畿地域づくり研究所上席研究員
 益倉 克成
p36
■技術資格取得のすすめ
 コンクリート診断士、公共工事品質確保技術者
p38
■技術資格試験合格体験記
 最後まで諦めないこと
 〜技術士〜
株式会社IHIインフラ建設設計部
 田中 千喬
p40
■研究所の頁
 港湾整備事業における技術的支援体制
 〜港湾技術センターとその役割〜
国土交通省関東地方整備局港湾空港部海洋環境・技術課
(前国土交通省 国土技術政策総合研究所 港湾・沿岸海洋研究部)
 佐々木 宏和
国土交通省国土技術政策総合研究所港湾・沿岸海洋研究部
 竹信 正寛
p42
■学ぶ・つなぐ・広げる
 流域治水の取組
 〜「大雨から誰一人取り残さない」防災啓発〜
一般社団法人中部地域づくり協会浜松支所
 山住 和恵
p46
■あーきてくと通信
 つながる にぎわう Link MURAYAMA
 村山市政策推進課
 髙橋 政則 p49
■寄稿
 令和6年度 国土交通省土木工事積算基準等の改定
 国土交通省大臣官房技術調査課
 栗原 崇 p52
■ひろば
 平成30年7月豪雨災害の教訓を生かした防災のまちづくり
倉敷市建設局災害復興推進室(兼)総務局防災危機管理室
 森田 博之
p56
■後輩技術者に向けたメッセージ(113)
 「いつもお世話になります」から始まる人との絆づくり
京都府井手町 参与(元京都府建設交通部技監)
 関西 浩二
p59
■会計検査情報
 会計検査の指摘事例とその解説(132)
元会計検査院農林水産検査第4課長
 芳賀 昭彦
p62
■地区連の頁 — 四 国 —
 「高山航空公園」と讃岐の「鍋焼きうどん」
国土交通省四国地方整備局高松港湾・空港整備事務所
 高木 耕造
p65
 とべ動物園へ Go“To Be” 愛媛県土木部道路都市局都市整備課
 渡部 弘文
p66
 南部地区のインフラ施設におけるサービス向上を目指して
 〜南部土木センターの新設〜
高松市都市整備局南部土木センター
 増尾 真吾
高松市都市整備局道路整備課(前南部土木センター)
 二宮 涼
p67
 災害派遣現場のリアル 高知県土木部防災砂防課
 鶴田 識二
p68
■全建通信
 「2023年度建設系公務員賠償責任保険制度」中途加入受付中!
p12
 Dr.クマの“健康のヒント” p64
 令和6年度正会員・特別会員の技術図書4割引斡旋サービス! p69
 全建の「建設系公務員賠償責任保険制度」令和6年度パンフレットを6月号とともに配布いたします! p73
 全建NEWS 令和5年度全建賞審査委員会で75事業が選出されました 等 p76
 クイズにチャレンジ!/詰将棋 p77
 会員だより p78
 編集後記 p79
 図書案内 公共事業の品質確保のための「監督・検査、成績評定の手引き」(三訂版) p80