| 
■Vol.65 2021年5月号  地域活性化の推進〜まち・ひと・しごとの創生〜  | 
| ■巻頭言
 いつまでも暮らしたい、誰もが暮らしたくなる、 自信と誇り・夢と希望に満ちた鳥取市のまちづくり (PDF 853KB)  | 
鳥取市長 深澤 義彦  | 
p2 | 
| コロナ禍からの地方創生 (PDF 261KB) | 
東京大学公共政策大学院客員教授 増田 寛也  | 
p4 | 
| ■特集 地域活性化の推進〜まち・ひと・しごとの創生〜 | ||
| 第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」(2020改訂版) 〜新型コロナウイルス感染症を踏まえた地方創生の今後の方向性〜  | 
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 四辻󠄀 純也  | 
p8 | 
| 高規格幹線道路の開通を契機とする地域の魅力発信と成長を目指して 〜道の駅「るもい」の整備事例から〜  | 
留萌市地域振興部政策調整課 海野 聡  | 
p11 | 
| 車中心から人中心の道路空間への転換 〜公民連携によるウォーカブルなまちなかの形成に向けた取り組み〜  | 
大阪市建設局企画部道路空間再編担当課 小松 靖朋  | 
p14 | 
| 前橋市アーバンデザインによる官民連携まちづくりの取り組み 〜これまでの枠組みを超えた「民間主体のまちづくり」への挑戦〜  | 
前橋市都市計画部市街地整備課 纐纈 正樹  | 
p17 | 
| 須賀川市における地域活性化に向けた取組 〜「まちづくり」から「まちそだて」へ〜  | 
須賀川市建設部都市計画課 伊勢 善宏  | 
p20 | 
| 『水郷のまち延岡』の3つの拠点の特性を活かした かわまちづくりによる地域活性化 〜住民主導によるかわまちづくり〜  | 
延岡市都市建設部土木課 中川 真一  | 
p24 | 
| 金沢港 ライトアップによる夜間景観の創出 〜石川らしいおもてなし〜  | 
前石川県土木部港湾課 宅美 克基  | 
p27 | 
| 漁業による地域活性化 〜持続的な漁業の実現に向けて〜  | 
糸島市産業振興部農林水産課 飯田 敏文  | 
p30 | 
| ■災害査定の留意点
 災害復旧事業の査定事例(12) 〜道路災の留意点①(盛土法面復旧工法)〜  | 
国土交通省水管理・国土保全局防災課 | p33 | 
| ■諸外国のインフラ情報 ―米国の最近のインフラ政策―
 米国におけるインフラ投資へのバイデン政権の新しい動き  | 
株式会社近畿地域づくりセンター技術顧問 益倉 克成  | 
p35 | 
| ■技術資格取得のすすめ
 コンクリート診断士、建築施工管理技士、電気施工管理技士、管工事施工管理技士、造園施工管理技士、 建設機械施工技士、公共工事品質確保技術者  | 
p37 | |
| ■技術資格試験合格体験記
 “念ずれば”花ひらく! 〜技術士(建設部門:都市及び地方計画)〜  | 
長崎市企画財政部都市経営室 比良 章吾  | 
p44 | 
| ■基礎から学ぶインフラ講座
 基礎から学ぶ水道事業(2)  | 
厚生労働省医薬・生活衛生局水道課 池田 大介、上島 功裕  | 
p46 | 
| ■学ぶ・つなぐ・広げる
 働きやすい職場づくりのために 〜香川県女性土木職員意見交換会の取り組み〜  | 
香川県土木部長尾土木事務所河川港湾課 安藤 香織  | 
p50 | 
| ■あーきてくと通信
 新たな「住生活基本計画(全国計画)」を閣議決定  | 
前国土交通省住宅局住宅政策課 今野 彬徳  | 
p52 | 
| ■寄稿
 地方自治体に向けた インフラ維持管理への新技術導入の手引き(案)を作成 〜新技術導入を検討している地方自治体職員の方々、ご一読ください〜  | 
前国土交通省総合政策局公共事業企画調整課 宇都宮 悠  | 
p55 | 
| ■ひろば
 〜鉄路から道路へ〜押角トンネルが完成  | 
岩手県沿岸広域振興局土木部岩泉土木センター 道路整備課 佐々木 佑太  | 
p57 | 
| ■後輩技術者に向けたメッセージ(85)
 いろいろな職場・職務を経験することは大きな財産になる  | 
関東建設マネジメント株式会社経営企画部育成課 香取 孝史  | 
p60 | 
| ■会計検査情報
 会計検査の指摘事例とその解説(99)  | 
元会計検査院農林水産検査第4課長 芳賀 昭彦  | 
p63 | 
| ■事例から学ぶ現場力の向上
 外壁吹き付け工事…いつの間にか車が  | 
p66 | |
| ■建設技術者のためのこの一冊
 基礎から学ぶインフラ講座  | 
p67 | |
| ■全建通信
 詰碁・詰将棋  | 
p56 | |
| ねえ知ってる!? 日本の国土のこと クイズにチャレンジ! | p59 | |
| 全建NEWS―機関誌編集委員会の開催 等― | p68 | |
| Dr.クマの“健康のヒント” | p69 | |
| 令和3年度正会員・特別会員の技術図書4割引斡旋サービス! | p70 | |
| 全建の「建設系公務員賠償責任保険制度」次期パンフレットを6月号とともに配布いたします! | p74 | |
| 全会員対象!! 全建会員安心サポート制度 | p77 | |
| 全建発行図書新刊のお知らせ「基礎から学ぶインフラ講座」 | p78 | |
| 会員だより | p79 | |
| 編集後記 | p80 | |