■Vol.63 2019年11月号
  地域活性化の推進 ―観光資源の魅力を極める―

■巻頭言
最先端の技術を結集し新しく生まれ変わる「那賀川・(なが)(やす)(ぐち)ダム」

 (PDF 833KB)
徳島県知事
 飯泉 嘉門
p2
地域観光振興に資するインフラ利活用の論点  (PDF 241KB) 首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授
 清水 哲夫
p4
■特集 地域活性化の推進 ―観光資源の魅力を極める―
特集の趣旨 特集担当:三宅 雅樹
国土交通省住宅局住宅総合整備課 課長補佐
p6
インフラを地域固有の観光資源へ
インフラツーリズムの新たな展開・拡大に向けて
国土交通省総合政策局公共事業企画調整課 p8
ダムと水資源地域の活性化
ダムにおけるインフラツーリズムについて
国土交通省水管理・国土保全局治水課
 本山 健士
p12
閉ざされた工事現場を観光資源とする取組み
地元市町と連携した「八十里越」事業のインフラツーリズム
国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所計画課
 焼田  聡
p16
インターチェンジ開通を契機にしたまちづくり
道の駅「パレットピアおおの」を核とした地域活性化の取り組み
岐阜県大野町産業建設部
 森  祐次
p19
「博多旧市街プロジェクト」着実に進行中! 道がまちの魅力や宝をつなぐ
博多旧市街エリアを活性化させる歴史・文化に配慮した
趣ある道路美装化の取組みについて
福岡市博多区地域整備部
 工藤 修一
p21
金沢の建築文化の魅力を発信
金沢アーキテクチャー・ツーリズムの推進について
金沢市経済局営業戦略部観光政策課
 小川 晶子
p24
BIMを活用し、満足度の高い合意形成を目指す
「見える地域連携」に取り組む鹿児島第3地方合同庁舎
国土交通省九州地方整備局営繕部 p27
訪日クルーズ旅客数500万人時代に向けて
クルーズ船の寄港による地域活性化
国土交通省港湾局産業港湾課
 有留 俊輔
p30
新たな地域活性化の拠点が長崎の中心に
「魚市場」から「長崎漁港防災緑地・新県庁舎」への生まれ変わりについて
長崎県長崎振興局長崎港湾事務所漁港課
 川島 徳光
p33
■諸外国のインフラ情報
交渉や対話の重視は世界の潮流
日本大学危機管理学部教授
 木下 誠也
p36
■諸外国のインフラ情報 ―米国の最近のインフラ政策―
連邦議会の休会明けでのインフラ政策の審議の状況
株式会社近畿地域づくりセンター技術顧問
 益倉 克成
p38
■基礎から学ぶインフラ講座
基礎から学ぶ河川事業(2)
国土交通省水管理・国土保全局河川計画課
 奥中 智行
p40
■災害査定の留意点
災害復旧事業の査定事例(3)
― 護岸の「死に体」の判断について ―
国土交通省水資源・国土保全局防災課 p43
■技術資格試験合格体験記
技術士のすすめ〜資格取得による知識・技術の向上〜
― 技術士 ―
国土交通省九州地方整備局港湾空港部
 工藤 寛之
p45
■ひろば
「首都圏外郭放水路利活用協議会」が第11回 観光庁長官表彰を受賞
首都圏外郭放水路利活用協議会会長
(春日部市副市長)

 佐藤 哲也
p47
■新技術レポート i-Construction 大賞受賞事例紹介
〜ベストプラクティスの水平展開を目指して〜
出水期の河川工事を可能にしたICT活用工事について
小川工業株式会社
 廣  誠
p48
■後輩技術者に向けたメッセージ(75)
新たな出会いや気付きが人の成長を促す
新潟県土木部技監
 坂井  徹
p51
■会計検査情報
会計検査の指摘事例とその解説(82)
元会計検査院農林水産検査第4課長
 芳賀 昭彦
p54
■事例から学ぶ現場力の向上
都市下水路の底版コンクリートが割れた
p57
■地区連の頁 ― 四 国 ―
鹿野川ダム改造事業完成
国土交通省四国地方整備局山鳥坂ダム工事事務所
 麓  博史
p58
「徳島県水防の日」に関する取組について 徳島県県土整備部流域水管理課
 桂  義教
p60
離島をめぐる瀬戸内国際芸術祭
〜人々が集う賑わいの場創出のために〜
香川県土木部港湾課
 中村 優祐
p61
土木系女子(ドボジョ)としての抱負 松山市都市整備部道路管理課
 越智ゆかり
p63
■全建通信
全建NEWS ― 第655回建設技術講習会を山形市で開催 等―
p64
Dr.クマの“健康のヒント”/詰碁・詰将棋 p67
「2019年建設系公務員賠償責任保険制度」中途加入受付中!/クイズにチャレンジ! p68
全建会員は無料で全建CPD制度を利用できます! p69
全建発行の災害復旧関連図書 p70
編集後記 p71
会員だより p72