■VOL.54 2010年1月号 国際競争力のある観光立国の実現に向けて | UP ▲ |
■年頭のごあいさつ 2010年の初春を迎えて(PDF 204KB) |
社団法人全日本建設技術協会会長 松田 芳夫 |
p2 |
<新春座談会> これからの公共技術者の役割と使命(PDF 6.2MB) |
天野 玲子 柴山 知也 森 民夫 森野 美徳 (司会) 松田 芳夫 |
p3 |
■特集 国際競争力のある観光立国の実現に向けて 地域資源を活かした歴史まちづくりについて |
国土交通省都市・地域整備局公園緑地・景観課景観・歴史文化環境整備室 川侮太郎 |
p17 |
日本風景街道の概要と取り組み |
国土交通省道路局地方道・環境課道路環境調査室 青柳 敬直 |
p20 |
観光立国の実現に向けた航空関係の取り組みについて |
国土交通省航空局監理部総務課企画室 牧野 武人 |
p23 |
官民が連携したみなとまちづくりによる観光振興 |
国土交通省九州地方整備局別府港湾・空港整備事務所海岸課 中島謙二郎 |
p26 |
東京マラソンコース界隈 |
東京都土木技術支援・人材育成センター 川合 康文 |
p29 |
海洋のまちの新たな挑戦 |
鹿児島県瀬戸内町水産振興課 真地 浩明 |
p32 |
城下町村上・市民パワーによる観光と地域活性化への挑戦 |
国土交通省認定観光カリスマ・味匠吉川 吉川 真嗣 |
p35 |
■<投稿> 自由通路の整備促進に向けて | 国土交通省都市・地域整備局街路交通施設課 | p38 |
■<投稿> 名張川上流3ダムの洪水調節効果について | 独立行政法人水資源機構木津川ダム総合管理所 | p40 |
■会計検査情報 会計検査の指摘事例とその解説(11) |
元会計検査院国土交通統括検査室 市川啓次郎 |
p41 |
■土木史 天翔るペガソスのごとく(第七回) |
作家、土木史研究家 高崎 哲郎 |
p44 |
■<技術シリーズ>建設技術に係わる感動秘話(17) 夢のある道路づくりにかけた土屋雷蔵 |
元建設省北陸地方建設局企画部 和田 惇 |
p48 |
■建設労働・資材 建設資材に関わる基礎知識(鋼材) |
国土交通省総合政策局建設市場整備課 林 茂視 |
p50 |
■<講座>化学 高分子系建設資材の劣化パターンと寿命評価 |
独立行政法人土木研究所材料地盤研究グループ新材料チーム 西普@ 到 冨山 禎仁 |
p52 |
|
<表紙写真> 日本三名園の一つとしても有名な兼六園(石川県金沢市) 提供:石川県建設技術協会 |
次回特集/「社会資本の戦略的な維持管理」の予定です。 |
■VOL.54 2010年2月号 社会資本の戦略的な維持管理 | UP ▲ |
■巻頭言 まちづくりと戦略的な維持管理について (PDF 499KB) |
江別市長 三好 昇 |
p2 |
社会資本の戦略的な維持管理と技術力の向上(PDF 240KB) |
独立行政法人土木研究所構造物メンテナンス研究センター長 大石龍太郎 |
p4 |
■特集 社会資本の戦略的な維持管理 戦略的な維持管理の取り組み |
国土交通省大臣官房技術調査課 塩井 直彦 |
p6 |
愛知県における漁港施設の機能保全対策について |
愛知県建設部港湾課漁港・埋立グループ 田川 至 |
p9 |
下水道施設のストックマネジメントと長寿命化支援制度について |
国土交通省都市・地域整備局下水道部下水道事業課 新井 智明 |
p12 |
近畿地方整備局における官庁施設(建築物)運用情報の活用等について |
国土交通省近畿地方整備局営繕部 中野美智子 |
p15 |
河川ポンプ設備の信頼性と経済性を考慮したマネジメント手法について |
独立行政法人土木研究所技術推進本部先端技術チーム 田中 義光 |
p18 |
新潟バイパスアンチエイジング・プロジェクトについて |
国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所管理第二課 渡邉 博幸 |
p21 |
事業への影響のミニマム化に挑んだ水力発電導水路隧道の改修プロジェクトについて |
株式会社熊谷組名古屋支店岐阜営業所 雨森 登 イビデングリーンテック株式会社建設部 山田 篤 |
p24 |
■平成22年度建設関係予算の概要 | p27 | |
■土木史 天翔るペガソスのごとく(第八回(最終回)) |
作家、土木史研究家 高崎 哲郎 |
p42 |
■<研究所の頁>港湾 北東アジアへの三大バルク貨物輸送の分析 |
国土交通省国土技術政策総合研究所港湾研究部港湾計画研究室 赤倉 康寛 |
p46 |
|
<表紙写真>横手の雪まつりかまくら・ぼんでん(秋田県横手市) 提供:横手市
|
次回特集/「明日の暮らしを支える技術研究開発」の予定です。 |
■VOL.54 2010年3月号 明日の暮らしを支える技術研究開発 | UP ▲ |
■巻頭言 明日の暮らしを支える技術研究開発(PDF 295KB) |
徳島県知事 飯泉 嘉門 |
p2 |
技術の意義を再認識し、活性化へ(PDF 318KB) |
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻教授 常田 賢一 |
p4 |
■特集 明日の暮らしを支える技術研究開発 国土交通省技術基本計画の推進について |
国土交通省大臣官房技術調査課 増本みどり |
p6 |
コミュニティサイクルシステムの動向について |
国土交通省都市・地域整備局街路交通施設課 大久保 博 |
p9 |
新しい水処理技術「膜分離活性汚泥法」の国内外での普及・展開を目指して |
国土交通省都市・地域整備局下水道部下水道企画課 田本 典秀 |
p12 |
沖合域の漁場整備について |
水産庁漁港漁場整備部整備課 金田 拓也 |
p15 |
沿岸生態系を利用した低炭素社会の実現 |
独立行政法人港湾空港技術研究所海洋・水工部沿岸環境研究チーム 細川 真也 桑江朝比呂 |
p18 |
ETCを活用した交通対策・観光振興について |
奈良県土木部道路建設課 帆足 元太 |
p21 |
事業主・設計者・施工者が協力して実現したリサイクルできる自動車工場 |
株式会社日本設計建築設計群 西川 建 |
p24 |
革新的構造材料による新構造システム建築物の開発 |
国土交通省国土技術政策総合研究所建築研究部 向井 昭義 |
p28 |
■土木史 長崎の教会建築(その1) |
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科 川上 秀人 |
p31 |
■会計検査情報 会計検査の指摘事例とその解説(12) |
元会計検査院国土交通統括検査室 市川啓次郎 |
p35 |
■<研究所の頁>港湾 港湾等におけるこれからの津波防災 |
独立行政法人港湾空港技術研究所津波防災研究センター 富田 孝史 |
p38 |
■建設労働・資材 石油アスファルトの生産動向について |
国土交通省総合政策局建設市場整備課 林 茂視 |
p40 |
|
<表紙写真>古河総合公園の「桃まつり」(茨城県古河市) 提供:茨城県建設技術協会
|
次回特集/「VOICE/技術資格取得のすすめ」の予定です。 |
■VOL.54 2010年4月号 VOICE 〜若手技術者の夢と期待・技術者の役割と責任〜 | UP ▲ |
■巻頭言 世界に貢献できる建設技術者へ(PDF 195KB) |
国土交通省大臣官房技術審議官 下保 修 |
p2 |
脱新築依存、そして仕事を発明する時代(PDF 174KB) |
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授 松村 秀一 |
p4 |
■特集 VOICE 〜若手技術者の夢と期待・技術者の役割と責任〜 ○利用者が設計者 | 北海道室蘭土木現業所浦河出張所 永岡 孝康 |
p6 |
○息子との工場見学から思う |
新日本製鐵株式會社室蘭製鐵所設備部機械技術グループ 下田 和敏 |
p7 |
○コミュニケーションのコツは? |
仙台市建設局道路部道路計画課 佐々木史恵 |
p7 |
○目標を持って! |
岩手県二戸市建設整備部下水道課 三ケ森善智 |
p8 |
○地元の声をよく聞いて |
埼玉県県土整備部熊谷県土整備事務所 沼野 貴則 |
p8 |
○官庁営繕と土木営繕 |
国土交通省関東地方整備局東京国道事務所工務第二課 木村 幸子 |
p9 |
○人との関わり |
国土交通省国土技術政策総合研究所港湾研究部港湾システム研究室 鈴木 恒平 |
p9 |
○Burn with intellectual curiosity about everything |
東京都都市整備局都市づくり政策部開発企画課 新良 京子 |
p10 |
○一歩一歩 |
国土交通省北陸地方整備局富山河川国道事務所高岡国道維持出張所 野田 智子 |
p10 |
○技術者よ、夢を持とう! |
株式会社高速道路総合技術研究所土工研究室 横田 聖哉 |
p11 |
○明日の自分に向かって |
名古屋市上下水道局技術本部建設部工務課 小栗 千晴 |
p11 |
○静岡空港完全開港 |
静岡県静岡空港建設事務所工事課 大川 孝史 |
p12 |
○仕事の目的や位置付け |
静岡市建設局道路部高規格道路推進課 新庄 基之 |
p12 |
○現場と研究の積極的交流を目指して |
株式会社地域地盤環境研究所地盤解析部 塚田 泰博 |
p13 |
○縁結び |
兵庫県丹波県民局丹波土木事務所まちづくり建築課 棚倉 千恵 |
p13 |
○入庁19年目に思うこと |
和歌山県県土整備部河川・下水道局河川課河川企画班 前 文仁 |
p14 |
○現場と計画 |
岡山市都市整備局街路交通課公共交通係 安藤 亮介 |
p14 |
○技術屋とはいえ何でも屋です |
国土交通省中国地方整備局建政部都市・住宅整備課 地下 調 |
p15 |
○一つひとつを大切に |
愛媛県南予地方局産業経済部八幡浜支局水産課 高岡健太郎 |
p15 |
○現場に学ぶ |
国土交通省四国地方整備局港湾空港部港湾空港整備・補償課 政岡 和宏 |
p16 |
○現場に熱い「想い」を |
国土交通省四国地方整備局企画部企画課 野本 粋浩 |
p16 |
○感謝の気持ちを忘れずに! |
長崎県土木部河川課計画調整班 山川 瞳 |
p17 |
○下水道殿堂入りを目指して!! |
福岡県大牟田市企業局下水道建設課 江崎 裕樹 |
p17 |
○7年目の土木の世界 |
鹿児島県 鹿児島地域振興局建設部日置支所河川砂防係 越迫由香里 |
p18 |
〈会員加入強化月間!〉 | p18 | |
■特集 技術資格取得のすすめ 技術資格のご案内 | p19 | |
技術資格試験合格体験記 | p21 | |
○技術士 | p27 | |
○建築士 | p41 | |
○土木施工管理技士 | p47 | |
○建築施工管理技士 | p51 | |
○電気工事施工管理技士 | p54 | |
○管工事施工管理技士 | p57 | |
○造園施工管理技士 | p60 | |
○建設機械施工技士 | p63 | |
■土木史 長崎の教会建築(その2) |
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科 川上 秀人 |
p65 |
■特別寄稿 第25回ヨーロッパ公共施設調査団に参加して |
西日本高速道路株式会社四国支社徳島工事事務所 内山 芳治 |
p70 |
|
<表紙写真>三春滝桜(福島県田村郡三春町) 提供:福島県三春町
|
次回特集 / 「自然災害に強い安全な国土づくり」の予定です。 |
■VOL.54 2010年5月号 自然災害に強い安全な国土づくり | UP ▲ |
■巻頭言 東海地震に備えた沼津市の防災対策(PDF 255KB) |
沼津市長 栗原 裕康 |
p2 |
レジリエントな社会づくり(PDF 246KB) |
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻河川/流域環境研究室教授 小池 俊雄 |
p4 |
■特集 自然災害に強い安全な国土づくり 平成21年自然災害の概要 |
国土交通省河川局防災課災害対策室 野仲 典理 |
p6 |
災害対処・復旧における建設機械を円滑に調達・活用するための取り組み |
前国土交通省総合政策局建設施工企画課 近藤 弘嗣 |
p9 |
漁業地域における減災対策の推進について |
水産庁漁港漁場整備部防災漁村課水産施設災害対策室 渡辺 浩二 |
p12 |
災害に強い空港づくりを目指して |
前国土交通省北海道開発局札幌開発建設部千歳空港建設事業所 本間 久雄 |
p15 |
水・物質循環解析ソフトウェア共通プラットフォーム(CommonMP)について |
国土交通省国土技術政策総合研究所河川研究部気候変動研究チーム 菊森 佳幹 |
p18 |
路面標示の新たな試み「みち位置情報」について |
国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所 須藤 弘之 |
p22 |
奈良県の道路防災対策の取り組みについて |
奈良県土木部道路管理課 浜本 雄司 |
p25 |
市営住宅の耐震化に向けて |
川崎市まちづくり局市街地開発部住宅建替推進課 笠原 博司 |
p28 |
平成21年台風第9号災害の被害状況及び復旧・復興の取り組みについて |
兵庫県県土整備部県土企画局技術企画課技術調査係 達可 明朗 |
p31 |
宮崎市の防災対策について |
前宮崎市総務部危機管理室 熊野 郁夫 |
p34 |
■<最新行政情報> 平成21年度公共工事入札契約適正化法に基づく実施状況調査の結果について |
国土交通省総合政策局建設業課入札制度企画指導室 |
p37 |
■<投稿> 岩手県における津波対策への取り組みについて |
岩手県県土整備部河川課 北村 安 前岩手県総務部総合防災室 佐藤 方宏 |
p40 |
■土木史 長崎の教会建築(最終回) |
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科 川上 秀人 |
p42 |
■会計検査情報 会計検査の指摘事例とその解説(13) |
元会計検査院国土交通統括検査室 市川啓次郎 |
p45 |
■建設労働・資材 建設用鋼材の価格動向について |
国土交通省総合政策局建設市場整備課 林 茂視 |
p48 |
■<技術シリーズ>建設技術に係わる感動秘話(18) 技術を高く評価する技術屋「井澤弥惣兵衛為永」 |
飲水思源の会 市川 正三 |
p50 |
|
<表紙写真>国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市) 提供:特別会員 佐多 直武 氏
|
次回特集/「循環型社会の形成促進」の予定です。 |
■VOL.54 2010年6月号 循環型社会の形成促進 | UP ▲ |
■巻頭言 森・川・海 命の源流(PDF 829KB) |
岐阜県知事 古田 肇 |
p2 |
循環型社会形成への建設界の貢献(PDF 212KB) |
国立香川高等専門学校校長 嘉門 雅史 |
p4 |
■特集 循環型社会の形成促進 国土交通省における建設リサイクルの推進について |
国土交通省総合政策局総務課事業総括調整官室 森山 崇 |
p6 |
下水汚泥資源利用の動向と今後の課題について |
国土交通省都市・地域整備局下水道部下水道企画課 山口 裕司 |
p9 |
建設リサイクル法省令の一部改正について |
国土交通省総合政策局建設業課 岩普@ 等 |
p12 |
循環型社会の形成を目指した建設混合廃棄物の発生抑制への取り組みについて |
株式会社熊谷組CSR推進室品質環境マネジメントグループ 片山 和俊 |
p14 |
ホタテガイ貝殻を活用した豊かな海づくりについて |
青森県農林水産部水産局漁港漁場整備課企画・振興グループ 東野 敏及 |
p17 |
溶融スラグの利用拡大の取り組みについて |
北九州市環境局循環社会推進部施設課 寺嶋 秀雄 |
p20 |
アスファルト再生骨材の利用について |
北海道宗谷総合振興局稚内建設管理部利尻出張所 佐竹 利人 |
p23 |
■第52回通常総会開催のご案内と議案 | p29 | |
■<最新行政情報> 公共工事等における新技術活用システムについて |
国土交通省大臣官房技術調査課 柳 紀昌 |
p40 |
■<投稿> 首都高中央環状線山手トンネル(3号渋谷線〜4号新宿線)が開通 |
首都高速道路株式会社東京建設局調査・環境グループ 角田 征 |
p44 |
■<技術シリーズ>建設技術に係わる感動秘話(19) 100年先を見据えた築港 |
福岡県大牟田市教育委員会文化・スポーツ課 中村 渉 |
p48 |
|
<表紙写真>諫早の眼鏡橋(長崎県諫早市) 提供:長崎県建設技術協会
|
次回特集/「地域・民間・行政の協働のあり方」の予定です。 |
■VOL.54 2010年7月号 地域・民間・行政の協働のあり方 | UP ▲ |
■巻頭言
『市民とともに創る自立分権都市』の実現をめざして (PDF 495KB) |
相模原市長 加山 俊夫 |
p2 |
地域・民間・行政の協働のあり方(PDF 243KB) |
財団法人 計量計画研究所研究チーフマネージャー 矢嶋 宏光 |
p4 |
■特集 地域・民間・行政の協働のあり方 公共事業の構想段階における計画策定プロセスガイドラインについて |
国土交通省大臣官房技術調査課 柳川 拓郎 国土交通省 大臣官房 公共事業調査室 牧 耕司 |
p6 |
隠岐風待ち海道倶楽部の試み |
島根県隠岐風待ち海道倶楽部 野辺 一寛 |
p9 |
漁業者を中心に地元小学生と一緒に行う藻場保全・再生活動について |
大分県佐伯市農林水産部水産課 三井 洋一郎 |
p12 |
四万十川自然再生事業における地域との協働について |
国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所工務第一課 矢野 泰敏 |
p15 |
「夢の調整池づくり」(市民協働による取り組み) |
千葉市建設局下水道建設部下水道計画課 宮内 彰郎 |
p18 |
川を活かした協働のまちづくりについて |
NPO法人新町川を守る会 新居 直 |
p21 |
PFI事業で秋田市営住宅を再編成 |
秋田市都市整備部住宅整備課 千葉 義行 |
p24 |
たかむく通りのみちづくりについて |
福井県三国土木事務所道路保全課 細川 弥 |
p27 |
■<最新行政情報> トータルステーションを用いた出来形管理技術の実用化について |
国土交通省総合政策局建設施工企画課 渡邉 賢一 国土交通省大臣官房技術調査課 早川 潤 |
p30 |
■会計検査情報 会計検査の指摘事例とその解説(14) |
元会計検査院国土交通統括検査室 市川 啓次郎 |
p33 |
■建設労働・資材 平成22年度主要建設資材需要見通しについて |
国土交通省総合政策局建設市場整備課 林 茂視 |
p36 |
■<講座>電気 公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)平成22年版等について(前編) |
国土交通省大臣官房官庁営繕部設備・環境課 |
p38 |
■<技術シリーズ>建設技術に係わる感動秘話(20) 異色の偉人「本多 静六」博士 |
本多静六博士を顕彰する会 小山 千秋 |
p40 |
|
<表紙写真>温井ダム(広島県山県郡安芸太田町) 提供:中国地方整備局建設技術協会
|
次回特集/「平成21年度表彰」の予定です。 |
■VOL.54 2010年8月号 平成21年度表彰 | UP ▲ |
■平成21年度表彰 谷口功労賞 | p4 | |
小 沢 賞 | p6 | |
全建功労賞 | p9 | |
新協会設立功労者 | p14 | |
全 建 賞 | p15 |
|
<表紙写真> 象の鼻地区再整備事業(横浜市) 提供:横浜市建設技術協会
|
次回特集 /「観光立国の実現」の予定です。 |
■VOL.54 2010年9月号 観光立国の実現 | UP ▲ |
■巻頭言 平城遷都1300年祭(PDF 832KB) |
奈良県知事 荒井 正吾 |
p2 |
“嵐を呼ぶ男”溝畑 宏(PDF 344KB) |
観光庁長官 溝畑 宏 |
p4 |
■特集 観光立国の実現 観光立国の実現に向けて |
前観光庁総務課企画室 中川 哲宏 |
p6 |
魅力ある景観形成への取り組みについて |
国土交通省都市・地域整備局公園緑地・景観課景観・歴史文化環境整備室 正木 章子 |
p9 |
街なみ環境整備事業を利用した観光への取り組み事例の紹介 |
国土交通省住宅局市街地建築課市街地住宅整備室 高橋 直也 長野県松本市建設部市街地整備課 松澤 亨 |
p12 |
国立西洋美術館本館の保存に対する取り組み |
国土交通省関東地方整備局営繕部整備課 柳沼 茂 |
p15 |
東北海道の国際観光拠点「網走港」について |
北海道網走市水産港湾部港湾課 石川 裕将 |
p18 |
平城遷都1300年祭平城宮跡メイン会場開催中 |
社団法人平城遷都1300年記念事業協会広報室 林 成光 |
p21 |
佐原広域交流拠点「水の郷さわら」について |
千葉県香取市経済部商工観光課賑わいのまち推進室 小林 博 |
p24 |
漁業と観光が融合されたまち「 |
愛知県南知多町建設経済部建設課 吉村 仁志 |
p27 |
■建設労働・資材 建設資材に関わる基礎知識(砕石) |
国土交通省総合政策局建設市場整備課 林 茂視 |
p30 |
■<講座>電気 公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)平成22年版等について(後編) |
国土交通省大臣官房官庁営繕部設備・環境課 |
p32 |
■<技術シリーズ>建設技術に係わる感動秘話(21)
雪と氷の科学者「 |
北海道江別市水道部営業センター 山崎 敏晴 |
p34 |
■土木史 近代土木遺産「平木橋」の移設保存について(1) |
兵庫県東播磨県民局加古川土木事務所東播磨南北道路対策室南部整備課 八木 正樹 |
p36 |
■会計検査情報 会計検査の指摘事例とその解説(15) |
元会計検査院国土交通統括検査室 市川 啓次郎 |
p39 |
|
<表紙写真>富山県富岩運河環水公園(富山県富山市) 提供:富山県建設技術協会
|
次回特集/「地球温暖化時代に対応した国土づくり」の予定です。 |
■VOL.54 2010年10月号 地球温暖化時代に対応した国土づくり | UP ▲ |
■巻頭言 鹿児島における地球温暖化対策の取り組み(PDF 530KB) |
鹿児島県知事 伊藤 祐一郎 |
p2 |
豪雨災害と気候変動(PDF 246KB) |
京都大学防災研究所教授 中北 英一 |
p4 |
■特集 地球温暖化時代に対応した国土づくり 住宅エコポイントによる環境対応住宅の普及促進について |
国土交通省住宅局住宅生産課 |
p6 |
低頻度メガリスク型沿岸域災害対策について |
前国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部沿岸防災研究室 池田 清 |
p9 |
NEXCO中日本の地球温暖化対 |
中日本高速道路株式会社企画本部環境・技術部環境チーム 榊原 和成 |
p12 |
いしかわエコハウスの建設について |
石川県土木部建築住宅課 西本 真也 |
p15 |
日光川水閘門における新たな設計手法の取り組み |
愛知県建設部河川課改修グループ 柴田 栄作 |
p18 |
標高1,000mのエネルギー自立都市を目指して |
高知県梼原町環境推進課 岩本 直也 |
p21 |
建設業における地球温暖化防止に対する取り組みについて |
株式会社熊谷組CSR推進室品質環境マネジメントグループ 楳田 滋則 |
p24 |
■平成23年度 建設関係予算概算要求の概要 | p27 | |
■<投稿> 東京スカイツリー®の建設について |
東武タワースカイツリー株式会社技術本部 黒田 浩司 |
p40 |
■<講座>機械 建設機械における排出ガス対策 |
国土交通省総合政策局建設施工企画課施工環境技術推進室 菊田 一行 |
p44 |
|
<表紙写真>立山ロープウェイ(富山県中新川郡立山町) 提供:特別会員 佐多 直武 氏
|
次回特集/「効率・効果を重視した事業評価の推進」の予定です。 |
■VOL.54 2010年11月号 効率・効果を重視した事業評価の推進 | UP ▲ |
■巻頭言 「暮らしやすさ日本一」の山梨づくり(PDF 229KB) |
山梨県知事 横内 正明 |
p2 |
新しく目指す建設業の方向性は(PDF 241KB) |
鳥取大学名誉教授財団法人とっとり地域連携・総合研究センター理事長 道上 正規 |
p4 |
■特集 効率・効果を重視した事業評価の推進 国土交通省所管公共事業の事業評価の改善について |
国土交通省大臣官房技術調査課 大嶋 一範 |
p6 |
住宅市街地基盤整備事業における団地再生タイプの効果算定手法の検討について |
国土交通省住宅局住宅総合整備課住環境整備室 松本 一城 |
p9 |
水産基盤整備事業費用対効果分析のガイドラインの改訂について |
水産庁漁港漁場整備部計画課 成田 賢仁 |
p12 |
官庁営繕事業における事業評価について |
国土交通省大臣官房官庁営繕部整備課施設評価室 秋月 聡二郎 |
p15 |
「道路事業における事業評価の取り組み事例」について |
国土交通省九州地方整備局道路部道路計画第一課 |
p18 |
水道施設整備事業の事業評価について |
厚生労働省健康局水道課 中須賀 淳 |
p20 |
国内外における事業評価の取り組み事例について |
株式会社三菱総合研究所社会システム研究本部政策科学グループ 牧 浩太郎 今野 水己 |
p23 |
■最新行政情報 「低炭素都市づくりガイドライン」の策定について |
国土交通省都市・地域整備局都市計画課 安永 英治 |
p26 |
情報化施工技術の一般化・実用化の推進について |
国土交通省総合政策局建設施工企画課 渡邉 賢一 国土交通省大臣官房技術調査課 福田 勝之 |
p28 |
■建設労働・資材 主要建設資材月別需要予測<11月予測> |
国土交通省総合政策局建設市場整備課 林 茂視 |
p31 |
■土木史 近代土木遺産「平木橋」の移設保存について(2) |
兵庫県東播磨県民局加古川土木事務所東播磨南北道路対策室南部整備課 八木 正樹 |
p32 |
■<講座>機械 建設施工における地球温暖化対策 |
国土交通省総合政策局建設施工企画課施工環境技術推進室 菊田 一行 |
p36 |
■<研究所の頁>土木 5年目を迎えた土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)の活動 |
独立行政法人土木研究所企画部研究企画課 瀬戸下 伸介 |
p38 |
■会計検査情報 会計検査の指摘事例とその解説(16) |
元会計検査院国土交通統括検査室 市川 啓次郎 |
p40 |
■メンテナンスのポイント!〈新連載〉 |
岐阜大学理事・副学長工学博士 八嶋 厚 |
p43 |
|
<表紙写真>浅野川大橋(石川県金沢市) 提供:金沢市建設技術協会
|
次回特集/「アセットマネジメント」の予定です。 |
■VOL.54 2010年12月号 アセットマネジメント | UP ▲ |
■巻頭言 将来を見据えた維持管理について (PDF 411KB) |
東広島市長 藏田 義雄 |
p2 |
アセットマネジメントの射程(PDF 461KB) |
明海大学不動産学部教授 中城 康彦 |
p4 |
■特集 アセットマネジメント 国家機関の建築物における計画的な維持管理について |
国土交通省大臣官房官庁営繕部計画課保全指導室 本間 大策 |
p6 |
下水道長寿命化計画について |
国土交通省都市・地域整備局下水道部下水道事業課 八島 弘倫 |
p10 |
長期優良住宅の普及の促進について | 国土交通省住宅局住宅生産課 | p14 |
羽田空港D滑走路の維持管理について |
国土交通省関東地方整備局東京空港整備事務所東京国際空港保全課 板倉 新 |
p18 |
橋梁パトロールについて |
国土交通省中部地方整備局道路部 太田 均 |
p21 |
高速道路における橋梁のアセットマネジメントと健全化の取り組み |
株式会社高速道路総合技術研究所 七五三野 茂 |
p24 |
青森県漁港ストックマネジメントマニュアルについて |
青森県農林水産部水産局漁港漁場整備課 三浦 義弘 |
p27 |
■<講座>化学 光学センサー塗膜による構造物表面の劣化検出技術の研究 |
独立行政法人土木研究所材料地盤研究グループ(新材料) 百武 壮 西普@ 到 |
p30 |
■<研究所の頁>土木 国土技術政策総合研究所の紹介 |
国土交通省国土技術政策総合研究所企画部企画課 瀧野 幹子 |
p32 |
■土木史 直江兼続の治水遺構(その1) |
山形県米沢市教育委員会教育管理部文化課 手塚 孝 |
p35 |
■メンテナンスのポイント! |
岐阜大学理事・副学長工学博士 八嶋 厚 |
p46 |
|
<表紙写真>みなと大通り公園イルミネーション(鹿児島県鹿児島市) 提供:鹿児島市建設技術協会
|
次回特集/「快適な生活空間の創生」の予定です。 |
Copyright(c)2006-2010 zenken.com All rights reserved.