主催:(一社)全日本建設技術協会、新潟県、新潟市 後援:国土交通省 |
会場…… |
【合同/(2日目)道路】新潟ユニゾンプラザ(多目的ホール) |
|
(PDF 98,663KB) |
|
||||||
12:40 〜 13:00 |
あいさつ | 新潟県知事 |
花角 英世 |
|||
13:00 〜 14:00 |
ポストコロナの交通像に関する一私論 |
東京大学大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 |
福田 大輔 | |||
14:10 〜 15:10 |
国土交通省北陸地方整備局港湾空港部 |
井出 正志 | ||||
15:20 〜 15:40 |
【地域事業の紹介@】 |
新潟市都市政策部港湾空港課主幹 |
長谷部 原 |
|||
15:40 〜 16:00 |
【地域事業の紹介A】 |
国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所 |
山本 茂樹 |
|||
16:00 〜 16:20 |
【地域事業の紹介B】 |
新潟県三条地域振興局地域整備部 |
齊藤 崇 |
|||
(調整中) |
||||||
|
||||||
9:40 〜 10:40 |
道路行政に関する施策の体系と今後の展望 |
国土交通省道路局企画課 企画専門官 |
大胡 賢一 | |||
10:50 〜 11:50 |
我が国の道路メンテナンスの現状 (PDF 8,522KB) |
国土交通省道路局国道・技術課 |
谷 成二 | |||
13:00 〜 14:00 |
道路交通安全対策について |
国土交通省道路局 環境安全・防災課 |
小川 裕樹 | |||
14:10 〜 15:10 |
無電柱化の取り組み |
国土交通省道路局環境安全・防災課 |
荒谷 芳博 | |||
15:20 〜 16:20 |
道路の防災対策と今後の展開 |
国土交通省道路局環境安全・防災課 |
松本 章 | |||
16:20 〜 |
閉会のあいさつ | 新潟県土木部長 |
金子 法泰 | |||
|
||||||
9:40 〜 10:40 |
港湾行政に関する施策の体系と今後の展望 |
国土交通省港湾局計画課企画室 推進官 |
清貞 将平 | |||
10:50 〜 11:50 |
港湾におけるi-Constructionの取組 (PDF 12,184KB) |
国土交通省港湾局技術企画課 専門官 |
河合 尚男 | |||
13:00 〜 14:00 |
カーボンニュートラルポート(CNP)に関する取組 |
国土交通省港湾局CNP推進室 課長補佐 |
的野 賢司 | |||
14:10 〜 15:10 |
港湾における防災・減災対策と災害対応 |
国土交通省港湾局海岸・防災課災害対策室 |
大橋 正弥 | |||
15:20 〜 16:20 |
漁港漁場行政に関する施策の体系と今後の展望 |
水産庁漁港漁場整備部計画課 課長補佐 |
安田 大樹 | |||
16:20 〜 |
閉会のあいさつ | 新潟市下水道部長 |
時田 一男 | |||
|
||||||
JR新潟駅南口「PLAKA1」前 ジュンク堂前バス乗り場(8:30)出発 |
||||||
※解散時刻は道路混雑等の交通事情により多少超過する場合もありますので予めご了承ください。 ※講習会日程・現場研修は都合により、講師・講義内容・現場研修コースなどに変更が生じる場合があります。 |