■第536回建設技術講習会(施工の管理・検査と工事の安全) | 〜日 程 |
主催:(社)全日本建設技術協会、宮崎県(予定)、宮崎市(予定) 後援:国土交通省 |
―公共工事における発注者として、施工管理及び工事検査の技術(チェックポイント)等について習得する。また、公共工事入札・契約適正化法及び品質確保法に基づく施行状況等の確認、監督・検査の実務等、ヒューマンエラー建設事故防止に向け、計画・設計・施工・工事管理(検査を含む)等における安全確保に係わる情報を得る― |
会 場…… | 宮崎県立芸術劇場 演劇ホール 〒880-8557 宮崎市船塚3-210 TEL0985-28-3210 |
| ||||||
10:00 〜 10:20 |
あいさつ 〃 |
宮崎県知事 宮崎市長 |
東国原英夫 津村重光 |
|||
10:20 〜 11:50 |
公共工事と会計検査 〜設計、積算、施工の主な留意点〜 |
元会計検査院事務総長官房 資料情報管理室長 |
中野公雄 | |||
13:10 〜 14:25 |
公共工事の執行に係わる最近の動向 | 国土交通省大臣官房技術調査課 建設システム管理企画室長 |
野田 徹 | |||
14:35 〜 15:35 |
【特別講演】 「陸の孤島」の都市づくり |
元宮崎県総務部県史編さん室長 | 永井哲雄 | |||
15:45 〜 16:05 |
【地域事業の紹介@】 みやざき臨海公園について |
宮崎県中部港湾事務所 工務課長 |
与儀新二 | |||
16:05 〜 16:25 |
【地域事業の紹介A】 堀川運河港湾環境整備事業について |
宮崎県油津港湾事務所 工務課長 |
永井義治 | |||
16:25 〜 16:45 |
【地域事業の紹介B】 広渡川郷之原床止工の復旧について |
宮崎県日南土木事務所 工務課長 |
上山孝英 | |||
| ||||||
9:40 〜 10:20 |
港湾工事の施工管理と工事の安全 | 国土交通省港湾局技術企画課 課長補佐 |
冨田幸晴 | |||
10:30 〜 11:50 |
公共土木工事検査の技術と実際 | 国土交通省九州地方整備局企画部 工事品質調整官 |
平川澄雄 | |||
13:10 〜 14:10 |
官庁営繕工事における品質管理 | 国土交通省大臣官房官庁営繕部整備課 営繕技術基準対策官 |
吉野裕宏 | |||
14:20 〜 15:20 |
ヒューマンエラーの原因と対策 | 常磐大学人間科学部 専任講師 |
申 紅仙 | |||
15:30 〜 16:30 |
建設工事の安全対策 | 国土交通省大臣官房技術調査課 課長補佐 |
森田 宏 | |||
16:30 〜 |
閉会のあいさつ | 宮崎県建設技術協会長 | 山田康夫 | |||
地域の独自調査 | ||||||
【現場研修】 3日目 2月22日(金) | ||||||
JR宮崎駅東口(8:30)出発 → みやざき臨海公園(下車説明) → 一般国道220号 青島〜日南改良(車窓見学)【追記】 → 堀川運河港湾環境整備事業(下車説明) → 昼食(日南市内) → 広渡川災害関連復旧事業(下車説明) → 宮崎空港(15:40)着後解散 → JR宮崎駅東口(16:30)着後解散 | ||||||
※上記行程は班分けにより視察順序が変わる場合があります。また道路混雑のため解散時刻が超過することがありますのでご了承ください。 ※講習会日程・現場研修は都合により、講師・講義内容・現場研修コースなどに変更が生じる場合があります。 CPDS学習プログラム認定講習会 |