■建設技術講習会・実地研修会


▼開催日・回数とテーマ・日程 令和5年度リーフレット
第693〜702回講習会・実地研修会(令和5年度) 第683〜692回講習会・実地研修会(令和4年度) 第673〜682回講習会・実地研修会(令和3年度)


■建設技術講習会
●聴講料(令和5年度)
区 分 一般
(非会員)
会  員
正会員 特別会員 賛助会員
通常料金 18,800円    13,700円    13,700円    13,700円   
開催県内の国・県・政令市に勤務 13,700円    2,100円    2,100円
開催県内の市町村に勤務 2,100円    0円   
開催地区連合会管内の市町村に勤務 18,800円    2,100円   
30歳未満(全国) 18,800円    2,100円   
開催県内の学生 0円   
※特別会員の地元割引は、開催県内勤務または在住の方が対象です
・各種割引制度(赤字部分)を実施していますので、
 是非、ご活用下さい。
・申し込みの際には会員区分の確認をしています。
聴講の様子 講演の様子 テキスト

●参加者同士の交流会・講師との意見交換会 参加費(令和5年度 調整中)
(調整中・割引なし) 
 
本会では、技術者の連携・交流を図るため「参加者同士の交流会・講師との意見交換会」を実施しています。
全国から本会講習会にご参加いただく方々の情報交換・意見交換や交流の場として、また講演いただく講師の方にもご参加いただき、質疑応答や交流をはかる場としています。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしています。
開催の様子 開催の様子

●現場研修料(令和5年度)
開催案内参照(割引なし) 
 
現場研修の様子 現場研修の様子 現場研修の様子

●開催案内
 概ね開催2ヶ月前にHPに掲載 / 地方協会・特別会員支会・賛助会員へはメールでご案内します


■実地研修会
●研修料(令和5年度)
開催案内参照
「明石海峡大橋」3P塔頂から 「気仙沼湾横断橋」(仮称)上部工架設  「立山砂防のトロッコ」(立山砂防工事専用軌道)


●開催案内
 概ね開催2ヶ月前にHPに掲載 / 地方協会・特別会員支会・賛助会員へはメールでご案内します


■海外研修
平成28年度以降当面見合わせ
第27回ヨーロッパ公共施設調査(平成23年度)
世界最長のトンネル ゴッタルドベーストンネル
(スイス(ゴッタルド峠・ゼードルン基地))
                【動画 3:15】

【過去の開催】
■建設技術講習会等
第663〜672回(令和2年度) 第653〜662回(令和元年度) 第643〜652回(平成30年度)
第633〜642回(平成29年度) 第623〜632回(平成28年度) 第613〜612回(平成27年度) 第603〜612回(平成26年度) 第593〜602回(平成25年度) 第582〜592回(平成24年度)
第571〜581回(平成23年度) 第560〜570回(平成22年度) 第549〜559回(平成21年度) 第537〜548回(平成20年度) 第525〜536回(平成19年度) 第512〜524回(平成18年度)
第499〜511回(平成17年度) 第486〜498回(平成16年度) 第472〜485回(平成15年度) 第458〜471回(平成14年度) 第444〜457回(平成13年度) 第430〜443回(平成12年度)
第416〜429回(平成11年度) 第402〜415回(平成10年度)
■ヨーロッパ公共施設調査団
第31回(平成27年度)派遣中止 第30回(平成26年度) 第29回(平成25年度) 第28回(平成24年度) 第27回(平成23年度) 第26回(平成22年度)
第25回(平成21年度) 第24回(平成20年度) 第23回(平成19年度) 第22回(平成18年度) 第21回(平成17年度) 第20回(平成16年度)
第19回(平成15年度) 第18回(平成14年度) H13年度 中止 第17回(平成12年度) 第16回(平成11年度) 第15回(平成10年度)
■欧州建設事業調査団 (平成17年度以降 中止)
■海外視察団 (平成18年度以降 中止)

HOME