| ■平成12年度全建賞 | 
| ■平成12年度全建賞の選考を終えて (本賞審査委員長 佐藤 信秋) | 
| 全建賞はわが国における建設技術の発展に寄与する賞として、昭和28年度に設置され、毎年優秀
   な建設事業を選考し、実施した機関を表彰するもので、これまでに48回を重ねる伝統のある賞であ
   ります。 今年度は全国の事業主体78機関から応募のあった205事業のなかから、9部門55事業を選定 しました。 審査にあたっては、「事業実施の効果」、「計画、設計及び施工上の特徴」、「計画、施工及び監 督の良否」、「工事の難易」、「コスト縮減への努力・工夫」、「関係機関との協力による事業実施 上の効果」の観点から慎重に審査しました。 このたびの受賞事業を概観しますと、事業の計画や施工にあたり、特に、環境の保全・回復や自然 との共生、バリアフリー化、町並みや景観形成、安全で安心なくらし、地域活性化、コスト縮減、建 設リサイクル、施工の安全性などについて配慮がなされております。また、事業や技術上の工夫がな されており、地域との対応や関連する事業との連携・調整などに積極的に取り組まれています。 さて、今日、事業の効果・評価、環境への影響、財源、事業の進め方(住民の意向の反映、説明責 任等)などの面から、公共事業のあり方について様々な指摘がなされています。 国土づくり、地域づくりに携わる者として、より良い国土や地域を目指し、そして、これを次世代 に引き継ぐことが私たちに課せられた責務であることを自覚し、事業の適正な実施はもちろん、限ら れた財源等の制約のもと、国民・利用者の視点から、より良い品質を確保し、より低コストで、より 早く効果を発揮させるため、また、ストックの有効な利活用を図るため、一層、技術力を傾注し、創 意工夫を図らなければなりません。さらに、これまでにも増して、事業の意義・役割や効果等につい て事業に着手する前段階から地域の方々をはじめ広く理解を得る努力が必要であります。 会員各位には、これまで培われた建設技術を基礎として、一層、技術を研鑽、知識を涵養し、経験 を重ねられ、事業や建設技術の発展に努められますことを期待します。そして、今後とも本賞に積極 的に参加されますようお願いいたします。 | 
| 
 | 
| ■平成12年度全建賞 受賞一覧 | 
| 道路 | 河川 | 都市 | 住宅 | 建築 | 港湾 | 調査・研究 | 特殊 | 協同 | 
| 【道路部門】 11事業 | 
| 事 業 の 名 称 | 受 賞 機 関 | 協 会 名 | 
| 道路改築事業国道401号土出・戸倉工区(尾瀬古仲橋) | 群馬県沼田土木事務所 | 群馬県協会 | 
| 丸子橋架替事業 | 東京都建設局道路建設部 東京都建設局 第二建設事務所 | 東京都協会 | 
| 八王子中央有料道路整備事業 | 東京都建設局 東京都道路公社 | 東京都協会 | 
| 高速埼玉新都心線新都心西出入口工事 | 首都高速道路公団 | 首都高速道路公団協会 | 
| 能越自動車道(高岡IC〜福岡IC)建設事業 | 国土交通省北陸地方整備局 富山工事事務所 | 北陸地方整備局協会 | 
| 市道高速1号半地下道路事業(吹上〜四谷) | 名古屋高速道路公社 | 名古屋高速道路公社 協会 | 
| 播但連絡有料道路建設事業 | 兵庫県道路公社 | 兵庫県協会 | 
| 安来道路事業 | 国土交通省中国地方整備局 松江国道工事事務所 | 中国地方整備局協会 | 
| 一般県道角島神田線角島大橋橋梁整備事業 | 山口県豊田土木事務所 | 山口県協会 | 
| 歴史国道「日田往還」整備事業 | 大分県日田土木事務所 | 大分県協会 | 
| 区道台第59号線特定交通安全施設等整備事業(二種) 台東区雷門地下駐車場 | 東京都台東区 都市づくり部駐車場建設 | 東京都協会 | 
| 【河川部門】 9事業 | 
| 事 業 の 名 称 | 受 賞 機 関 | 協 会 名 | 
| 無人化施工による有珠山の泥流対策 (板谷川災害関連緊急砂防工事・西山川災害復旧工事外) | 北海道室蘭土木現業所 | 北海道協会 | 
| 蕪栗沼遊水地事業 | 宮城県 迫川総合開発建設事務所 | 宮城県協会 | 
| 大河津分水洗堰改築事業 | 国土交通省北陸地方整備局 信濃川工事事務所 | 北陸地方整備局協会 | 
| 黒部川宇奈月ダム建設事業 | 国土交通省北陸地方整備局 黒部工事事務所 | 北陸地方整備局協会 | 
| 中峰谷第一砂防ダム事業 | 国土交通省中部地方整備局 多治見工事事務所 | 中部地方整備局協会 | 
| 狭山池ダム建設事業 | 大阪府 富田林土木事務所 | 大阪府協会 | 
| 富郷ダム建設事業 | 水資源開発公団 富郷ダム建設所 | 水資源開発公団協会 | 
| 甲突川河川激甚災害対策特別緊急事業 | 鹿児島県 鹿児島土木事務所 | 鹿児島県協会 | 
| 焼野海岸C.C.Z.整備事業 | 小野田市 山口県 | 山口県協会 | 
| 【都市部門】 11事業 | 
| 事 業 の 名 称 | 受 賞 機 関 | 協 会 名 | 
| 東武鉄道伊勢崎線(草加・越谷地区)連続立体交差事業 | 埼玉県越谷土木事務所 | 埼玉県協会 | 
| 千代田区外神田一・三丁目付近再構築工事 | 東京都下水道局 中部建設事務所 | 東京都協会 | 
| 埼玉県荒川左岸南部流域下水道再生水処理施設事業 | 埼玉県 日本下水道事業団 | 下水道技術懇談会協会 | 
| 富山県富岩運河環水公園整備事業 | 富山県土木部 | 富山県協会 | 
| ガイドウェイバス専用道志段味線建設工事 | 名古屋市緑政土木局 ガイドウェイバス路線 建設事務所 | 名古屋市協会 | 
| 神戸国際港都建設事業 鷹取東第一地区震災復興土地区画整理事業 | 神戸市都市計画局 | 神戸市協会 | 
| 都市計画道路駅前吉島線駅前大橋架替事業 | 広島市道路交通局 道路部街路課 | 広島市協会 | 
| 吉野ヶ里歴史公園整備事業 | 国土交通省九州地方整備局 国営吉野ヶ里歴史公園 工事事務所 佐賀県土木部公園下水道課 | 九州地方整備局協会 | 
| 軽井沢駅前地区まちづくり総合支援事業 | 長野県軽井沢町 | 長野県協会 | 
| 水戸・勝田都市計画 赤塚駅北口地区第一種市街地再開発事業 | 水戸市 | 水戸市協会 | 
| 尼崎市公共下水道東部処理区処理場統廃合事業 | 尼崎市土木局下水道部 | 尼崎市協会 | 
| 【住宅部門】 4事業 | 
| 事 業 の 名 称 | 受 賞 機 関 | 協 会 名 | 
| 県営ひたちなかアパート建設事業 | 茨城県土木部都市局住宅課 | 茨城県協会 | 
| 都営住宅墨田一丁目第2アパート工事 | 東京都東部住宅建設事務所 | 東京都協会 | 
| 「アーバニア志賀公園」団地における防災施設整備 | 都市基盤整備公団中部支社 居住環境整備・再開発部 | 都市基盤整備公団協会 | 
| 佐賀市営公営住宅建設事業(江頭団地) | 佐賀市建設部住宅施設課 | 佐賀県協会 | 
| 【建築部門】 7事業 | 
| 事 業 の 名 称 | 受 賞 機 関 | 協 会 名 | 
| せんだいメディアテーク建設事業 | 仙台市 | 仙台市協会 | 
| 日光田母沢御用邸記念公園本邸改修工事 | 栃木県土木部建築課 | 栃木県協会 | 
| 福井県立恐竜博物館建設事業 | 福井県土木部営繕課 | 福井県協会 | 
| 自然活用型野外CSR事業「やしろの森公園」建築工事 | 兵庫県県土整備部 まちづくり局営繕課 | 兵庫県協会 | 
| 出雲地方合同庁舎建築工事 | 国土交通省中国地方建設局 営繕部 | 中国地方整備局協会 | 
| 県立高等養護学校新築工事 | 熊本県土木部営繕課 | 熊本県協会 | 
| 川上村庁舎新築工事 | 山口県川上村 | 山口県協会 | 
| 【港湾部門】 6事業 | 
| 事 業 の 名 称 | 受 賞 機 関 | 協 会 名 | 
| 青苗漁港修築事業(多機能人工地盤) | 北海道開発局 函館開発建設部 江差港湾建設事務所 | 水産庁協会 | 
| 石巻ケーソンヤード整備事業 | 国土交通省東北地方整備局 塩釜港湾空港工事事務所 | 東北港湾空港協会 | 
| 青ヶ島港の艀取り解消(青ヶ島港港湾整備事業) | 東京都港湾局 離島港湾部計画課 | 東京都協会 | 
| 広島空港滑走路延長整備事業 | 国土交通省中国地方整備局 広島港湾空港工事事務所 | 中国港湾空港協会 | 
| ドラグサクション浚渫兼油回収船建造工事 | 国土交通省九州地方整備局 下関港湾空港技術調査 事務所 | 九州港湾空港協会 | 
| 高岡漁港高度利用活性化対策事業(海洋深層水取水施設) | 室戸市 | 水産庁協会 | 
| 【調査・研究部門】 2事業 | 
| 事 業 の 名 称 | 受 賞 機 関 | 協 会 名 | 
| 鋼・コンクリート合成床版構造の研究開発 | 独立行政法人 北海道開発土木研究所 | 北海道開発局協会 | 
| 大波浪透過式スリットケーソンの開発 | 国土交通省近畿地方整備局 神戸港湾空港技術調査 事務所 | 近畿港湾空港協会 | 
| 【特殊部門】 2事業 | 
| 事 業 の 名 称 | 受 賞 機 関 | 協 会 名 | 
| 富士山直轄砂防30周年記念事業 | 富士市 富士宮市 静岡県 国土交通省中部地方整備局 富士砂防工事事務所 | 中部地方整備局協会 | 
| 京都市東部山間埋立処分地(エコランド音羽の杜)建設事業 | 京都市環境局施設部管理課 | 京都市協会 | 
| 【協同部門】 3事業 | 
| 事 業 の 名 称 | 受 賞 機 関 | 協 会 名 | 
| 清水港日の出地区再開発事業 | 清水市都市部拠点整備課 静岡県土木部清水港管理局 | 静岡県協会 | 
| 都市基盤河川改修(マイタウン・マイリバー整備)事業「水環境館」 | 北九州市建設局 下水道河川部 | 北九州市協会 | 
| 広島紙屋町地下歩道・地下街・地下駐車場事業 | 国土交通省中国地方建設局 広島国道工事事務所 広島県 広島市 | 中国地方整備局協会 | 
| 
 |