■平成13年度 21世紀の「人と建設技術」賞
 
選考を終えて 受賞一覧

■平成13年度21世紀の「人と建設技術」賞の選考を終えて   (本賞審査委員長 小澤 紀美子)
 平成13年度の21世紀の「人と建設技術」賞は全国から35事業の応募がありました。事業が完了し、 ある程度利用が定着している事業で、利用者等の視点から高い評価が得られていて、また、その評価の把握手法が優れている事業を選定し、それを実施した機関を表彰するものです。
 審査では、まず幹事会で対象事業を@計画、設計及び施工のプロセス、A施設、B環境保全・回復、 C評価把握の手法等の観点からと、利用者等をア:直接的な関係を持つ利用者、イ:地域の活性化や 他の事業との複合的、総合的な効果などの対象となる範囲の利用者の2点から、応募事業を分析して いただきました。その結果、アの観点からの評価が28件で、イが7件を占めておりました。そこで審査では、幹事会12名、審査委員会7名が応募の提出をいただいた全書類と事務局が応募事業の概要をまと めた書類に目を通し、評価の観点を各自記述し、21事業ずつ選んで、審査委員会を開催しました。
 審査委員会では、まず審査の進め方を議論し、審査委員会及び幹事会が選考した事業の順位を確認し、 票の得られなかった事業を除いて、審査委員及び幹事が記述した全評価のコメントを参照しながら選考の観点を確認して21事業を選定しました。高い評点を得た事業をまとめますと、次の通りです。
利用者の立場からの市民の評価だけでなく、計画段階においても市民との協働で進められていたり、 維持管理においても市民参加型で行われています
復元・再生された自然を自然観察の場や環境学習の場として利用されています
1つの事業だけでなく他の事業とも連携させて、複合的な効果を生み出しています
評価手法として、ホームページや写真コンテストなどへの応募など新しい手法が取り入れられています
周辺環境との調和に配慮したり、伝統的歴史的な背景を十分に生かしています
一方、改善の余地のある事業については、以下のような点が指摘できます
評価手法では、ワークショップやアンケートが行われていますが、その分析が十分に行われていない等改善の余地がある
住民参加のイベントが行われていますが、その継続性が明確にされていない
事業プロセスや評価の把握方法が明確にされていない
などです。
 多様性、総合性を有する公共事業により、質の高い環境保全・回復と歴史的・文化的遺産を大事にする都市を再生してい くための継続的な協働に期待したいと思います。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
「Get Acrobat Reader」のボタンでダウンロードして下さい。
ボタン
■平成13年度21世紀「人と建設技術」賞 受賞一覧 21事業
※事業概要をPDF形式でダウンロードできます。事業名をクリックして下さい。
事 業 の 名 称 (分野) 受 賞 機 関 協 会 名
特定重要港湾室蘭港港湾整備事業
(中央ふ頭旅客船バースの整備)
(市街地に接近した、老朽化が著しい施設を、旅客船バースとして整備したことにより、本施設の核として、 市民が港に親しむための賑わいと潤いのある空間形成の創出と、旅客船入港による国内外の文化交流の担い手として、 地元住民と来訪者等から高い評価を得られている事業)
北海道開発局室蘭開発建設部
室蘭港湾建設事務所
室蘭市港湾部
北海道開発局協会
真室川地区消流雪用水導入事業
(「楽々除雪」雪国の住みよい生活環境をめざして)
国土交通省東北地方整備局
新庄工事事務所
東北地方整備局協会
公営住宅整備事業「鶯崎市営住宅第6団地」
(HOPE計画の推進を図り、街並みの景観に配慮しつつ、伝統的技術と生産性の高い近代的な技術の融合を図る 「新遠野住宅」として提案された計画である。広場を中心とするコミュニティの形成や自然環境との調和を配慮した 住棟配置計画、柱や梁を露出した真壁工法による耐火性・耐久性・健康性に優れた住宅計画)
遠野市建設部建設課
遠野市建設部都市計画課
岩手県協会
鹿沼市出会いの森総合公園整備事業
(“人と人,人と自然の出会いの場”の創造をテーマに自然と遊び、人と交わり、地域とその文化を育てるための "出会いの森総合公園"の完成により、地域活性化による地域住民と公園来場者からの高い評価を受けている事業)
鹿沼市都市建設部公園緑地課 栃木県協会
とちぎ健康の森整備事業
(健康で生きがいを持ち、快適に暮らせる社会・障害のある人もともに暮らしやすく、障害者が積極的に参加できる 社会の実現のための中核施設として評価の高い事業)
栃木県土木部建築課 栃木県協会
金山調節池環境整備事業
(市民との協働による湿地性生態系の創出と管理)
東京都建設局
北多摩北部建設事務所
東京都協会
水と緑と歴史のフィールドミュージアム(曳舟川親水公園)
(地域の人々と公園の在り方や将来の利用計画・管理運営についての協議の結果、当初の基本計画を見直し、水田を設置。 この復元した水田と小川が環境学習の場や散策に大いに利用されていることと、住民が継続的に関わりたいという意向を 汲んだことを地域で高く評価された事業)
東京都葛飾区建設部 東京都協会
新芝運河環境整備
(運河の再生−水と緑のオアシス)
東京都港湾局
港湾整備部計画課
東京都港区街づくり推進部
道路公園課
東京都協会
上田市本町地区コミュニティ・ゾーン形成事業
(歩行者の安全を確保しながら、人と車の調和を図ろうとする、利用者等の評価の高い事業)
上田市都市建設部土木課 長野県協会
鶴川第二土地区画整理事業における緑の環境軸のシンボル空間となる「真光寺公園」及び「真光寺緑地」整備事業
(地域住民のコミュニティ形成及び景観形成の場としてだけでなく、豊かな自然環境を保全するため、既存雑木林を活かし、 貴重植物であるカントウカンアオイを計画的に保全しているなど、自然との調和を考慮した生態系の保全に資する事業とし て利用者の評価の高い事業)
都市基盤整備公団東京支社
町田開発事務所
都市基盤整備公団協会
箱崎ジャンクション改良事業
(首都高速都心環状線の箱崎ジャンクション付近下り線の交差(織込み)交通による渋滞に対して連結路を増設し、 渋滞緩和及び交通の安全性が向上したとして利用者の評価の高い事業)
首都高速道路公団 首都高速道路公団
水津海岸ふるさとづくり海岸事業
(風光明媚な景観に配慮し、レクリェーション機能を有した海岸環境整備を行い、この海岸を利用した海や漁業の 体験型修学旅行の誘致が行われるなど、活性化の取り組みの拠点として地域で期待され、評価の高い事業)
新潟県相川土木事務所 新潟県協会
貝野川ふるさとづくり砂防事業他
(うるおい水辺公園は地域住民の協力により親水護岸、水中遊歩道、池、植栽等公園の一体的整備を行い、“手づくり郷土公園” として、十日町市民の憩いの場として評価の高い事業)
新潟県十日町土木事務所
十日町市
新潟県協会
とやまのみちフレッシュアップ事業
(道路を利用する人たちの意見を聞きながら、今ある道路に「ひと工夫」加えることで、もっと安全で、より使いやすく することを目的としている事業)
富山県土木部道路課 富山県協会
半田運河再生計画(衣浦港海岸)
(黒蔵の散歩道「運河に映える古い醸造蔵群」)
愛知県衣浦港務所
愛知県協会
揖保川町水辺の楽校プロジェクト
(治水安全度の向上を図りつつ、親水性を考慮した低水護岸及び高水敷整備を実施するとともに、町の公園整備事業や桜づつみ 整備事業と一体的整備を行い、水際へアクセスしやすく安全で自然豊かな水辺空間を創出した利用者等の評価の高い事業)
国土交通省近畿地方整備局
姫路工事事務所
兵庫県揖保川町
近畿地方整備局協会
通常砂防事業 山田川「水辺の楽校」
(地域住民、学校関係者、行政等が協力して計画段階から整備後の「川の活用」について協議を重ね、工事施工に反映させた結果、 地域住民の憩いの場、小学校の自然学習の場となるなど、盛んな利用がなされ、「地域の川づくり」が達成された、公民協働型で 評価の高い事業)
兵庫県北播磨県民局
県土整備部社土木事務所
兵庫県県土整備部
土木局砂防課
兵庫県協会
阿多田漁港水産基盤整備事業
(阿多田島の基幹産業である「つくり育てる漁業」の振興や漁村の活性化に大きく貢献した事業であり、漁業関係者や島民から 評価の高い事業)
広島県広島地域事務所
建設局廿日市支局
大竹市建設部
水産庁協会
惣分川局部改良事業・地方特定河川等環境整備事業
(“子供たちの楽しいアイディアを取り入れた「水辺の楽校」”洪水のたびに小学校の運動場や民家が浸水していたことから、 治水安全度の向上を図りつつ、豊かな自然環境の保全や親水性にも配慮し、隣接する笹岡小学校の子供たちのアイディアを反映 した自然豊かで利用者等の評価の高い事業)
岡山県東備地方振興局
建設部工務二課
岡山県協会
東与賀海岸堤防耐震対策工事(シチメンソウ保護育成)
(海岸堤防の耐震対策事業を実施するにあたり、学識経験者や地域関係者等からなる研究委員会を設立し、環境に配慮し、 町の公園整備事業と一体となった耐震対策及びシチメンソウ保護育成対策事業を行った。自然環境を核とした観光拠点として 利用者等の評価の高い事業)
国土交通省九州地方整備局
筑後川工事事務所
九州地方整備局協会
西田橋移設復元事業
(鹿児島の歴史を知る場の一つとして、広く県民に親しまれ石橋の末永い保存活用を目的として整備した利用者等の評価の高い事業)
鹿児島県鹿児島土木事務所
鹿児島県協会
UP ▲

BACK