「全建メールマガジン」第2号(2007年2月16日)  配信
===================================
皆さん、こんにちは。
早い地方では、梅の花も咲き始め、もう春はすぐそこまで来ていることを実感
しています。今月も張り切って「全建メールマガジン2月号」をお届けします。
===================================
■≪目次≫
 ◆機関誌「月刊建設」2月号の紹介
 ◆建設関係施策等の情報‐‐国土交通省など行政機関の報道発表等から‐‐
 ◆最新の建設関係国家資格試験情報
 ◆本会の出版物から
 ◆全建ビデオ(DVD)ライブラリーの拡充について
 ◆第522回建設技術講習会(品質確保と発注者責任)寸描
 ◆平成19年度建設技術講習会の開催計画について
===================================
◆機関誌「月刊建設」2月号から
〇巻頭言「「利用」の構想力をいかして既存ストックの有効活用を」
       東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻教授 松村 秀一
 (冒頭の紹介)
 「ないから建てたい」。20世紀の日本での建設行為は、基本的にこの集団的
 な動機に支えられてきた。この集団的な動機が旺盛な公共投資を支え、土地
 担保主義による資金調達を支えてきた。しかし、ストックが充足した21世紀
 の日本では、最早こうした動機に支えられた居住環境への投資は見込めない。
 新しいタイプの集団的な動機は「あるけど何とかしたい」という類のものに
 変わるだろうが、豊かな居住環境へ向けて新しいタイプの投資を継続的に可
 能にするのは、この利用側の欲求、そしてそれに関わる構想力を導入し、戦
 略的に組織化するこれまでにない方法である。………
 ※続きは http://www.zenken.com/kikkansi/vol_51/vol_51.html#02  

〇特集「特集 既存ストックの有効活用」
 (目次)
 ・道路橋資産の合理的なマネジメントに向けた取り組み
 ・道路アセットマネジメントによる既設橋梁長寿命化事業
 ・鬼怒川上流ダム群連携事業について
 ・下水道における資産管理に向けた取り組みについて
 ・コンテナ埠頭の予防保全型維持管理
 ・空港舗装の効率的な維持管理に向けた研究について
 ・官庁施設の大規模リニューアルについて
 ・地域の特性と魅力を引き継ぐ住宅ストックの活用
 ・北九州八幡地区における製鉄所資産の有効活用について
 ・民間企業における既存ストック有効活用への取り組み

○平成19年度建設関係予算(国土交通省関係・水産庁(水産基盤整備・漁港海
 岸・漁港災害復旧))の概要
 ※「月刊建設」2月号の詳細は
      

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆建設関係施策等の情報
 このコーナーでは国土交通省及び地方自治体の報道発表資料等から、いろい
 ろな建設関係の施策等について情報をお届けします。

〇「仙台空港アクセス鉄道」いよいよ開業
                         全国知事会トピックス
 仙台空港とJR名取駅を結ぶ「仙台空港アクセス鉄道」が3月に開業します。
 宮城県では、仙台空港へのアクセスの利便性向上を図り、空港の広域的利用
 を促進するため、関係自治体や民間企業などとともに仙台空港鉄道株式会社
 を設立し、鉄道の整備を進めてきました。
 アクセス鉄道は、仙台空港駅とJR仙台駅間を乗り換えなしで運行し、快速列
 車を利用した場合の所要時間が17分となり、大幅な時間短縮が図られます。
 さらに、交通渋滞の心配がなく運行時間が正確なことや、1度に多くの乗客
 を運ぶことができ、エネルギー効率が高く、環境にやさしいことも魅力です。
 アクセス鉄道の開業は、空港利用者の利便性を高めるだけでなく、観光客の
 増加や新たなまちづくりによる地域経済の活性化などの効果も期待されてい
 ます。
 ※宮城県からのお便りは http://www.nga.gr.jp/topic/f_topic.html  
 ※詳しくは http://www.pref.miyagi.jp/rinku/  

〇建物高さのルールづくり〜「ガイドライン」と「制度活用事例集」を策定〜
                         全国知事会トピックス
 埼玉県は、建物の高さを巡る紛争を未然に防止し、美しい街なみの形成を図
 るため、「建物の高さにルールのあるまちづくり推進ガイドライン」と「建
 物の高さに関する制度活用事例集」を作成しました。
 このガイドライン等は、市町村及び県民へ建物高さ制限の制度活用のノウハ
 ウの伝授と高さにルールのあるまちづくりの啓発を図ることを目的としてい
 ます。ガイドライン等のポイントとしては次の3点です。
 ・各種制度の特性の紹介
 ・「絶対高さ型」と呼ばれる高度地区の運用解説
 ・全国における各種制度の活用事例について、図面・写真等を交えた紹介
 今後、高さにルールのあるまちづくりが促進されることが期待されます。
 ※埼玉県からのお便りは http://www.nga.gr.jp/topic/f_topic.html  
 ※詳しくは http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/top.html#lnk5  

------1月の報道発表等から--------
〇1月30日 平成19年度国土交通省関係予算概要を発表
                      国土交通省大臣官房会計課
 発表内容の項目は以下のとおりとなっています。
 1.平成19年度予算のポイント              
 2.平成19年度予算の概要
   @予算の重点化、A成果重視の施策展開、B特別会計等の見直し
 3.予算の成果目標別主要事項
   @暮らし、A安全、B環境、C活力、D共通の政策課題
 4.公共事業予算の一括計上
 ☆関係資料
   @国土交通省関係予算事業費・国費総括表
   A国土交通省関係財投機関財政投融資計画等総括表
   B国土交通省関係予算成果目標別総括表
   C主要新規施策
   Dコスト縮減への取組み(コスト構造改革)
   E「成果重視事業」・「政策群」の取組み
   F平成19年度予算に向けた事業評価等実施状況の概要
   G国土交通省所管特別会計の見直し
   H道路特定財源の見直しに関する具体策
 ※発表内容は http://www.mlit.go.jp/yosan/yosan07/yosan/index2_.html  

〇1月30日 一般国道169号(奈良県吉野郡上北山村)の法面崩落災害箇所へ
      の専門家派遣について
         国土交通省 道路局道路防災対策室、河川局砂防部保全課
 奈良県管理の一般国道169号(奈良県吉野郡上北山村西原地内)において、
 法面崩落災害が発生した箇所について、奈良県からの要請により、技術的
 助言のため、1月30日(火)午後に専門家を派遣しました。
 ・独立行政法人土木研究所 土砂管理研究グループ 地すべりチーム
 ※発表内容は http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/06/060130_.html  

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆最新の建設関係国家資格試験情報
○1級建築施工管理技士の願書受付開始!
 ・受付期間:平成19年2月16日〜3月2日
 ・試験日 :平成19年6月10日
 ・実施機関:(財)建設業振興基金 試験研修本部

○1級電気工事施工管理技士の願書受付開始!
 ・受付期間:平成19年2月16日〜3月2日
 ・試験日 :平成19年6月10日
 ・実施機関:(財)建設業振興基金 試験研修本部

○技術士 第二次試験(技術士)の受付
 ・受付期間:平成19年4月24日〜5月11日
       (インターネットによる受付)平成19年4月6日〜5月8日
 ・試験日(筆記)
            :総合技術監理部門の必須科目
        平成19年8月4日
      :総合技術監理部門を除く技術部門及び総合技術監理部門の選択
       科目
        平成19年8月5日
 ・試験日(口頭)
      :平成19年12月から平成20年1月までのあらかじめ通知する日
 ・実施機関:(社)日本技術士会(技術士試験センター)

 ※建設関係資格試験については
   http://www.zenken.com/sikaku/H19_sikaku.html 

○資格試験に役立つ参考書等の技術図書斡旋割引について
 本会では資格取得に役立つ参考書や様々な技術図書を紹介しています。
 また、本会会員の皆様を対象に技術図書割引斡旋サービス(4割引)を実施し
 ています。
 ※詳しくは http://www.zenken.com/service/gijututosho/gijututosho.html 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆本会の出版物から
〇今月の紹介図書は
 「改訂版 わかりやすい土木工事積算」です。
 ・内 容
  本書は、発注者職員から公共工事の受注者まで幅広く土木工事積算の実務
  に携わる人の入門書であり、ユニットプライス型積算方式、公共工事にお
  ける技術活用システム等最新の積算に関する情報も盛り込まれています。
  新たに積算に携わる方々にも参考書として最適の図書です。
 ※図書の詳しい内容については
   http://www.zenken.com/syuppan/ippantosyo/ippantosyo.html#koujisekisan 
 ※ご購入のお申し込みは
   http://www.zenken.com/syuppan/syuppan.html#KOUNYUU 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆全建ビデオ(DVD)ライブラリーの拡充について
 全建では、会員の皆様を対象に、地方協会等で実施する講習会・研修会の支
 援策として ビデオ(DVD)の貸出しを行っています。
 新しくNHKで放映したの「プロジェクトX「第\期」」他を購入・拡充し
 ました。
 ※詳しくは http://www.zenken.com/kaiin/kaiin.html 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆第522回建設技術講習会(施工の管理・検査と工事の安全)寸描
 1月24日〜26日三重県伊勢市で開催されたこの講習会には、全国から590名
 の会員等が参加しました。
 ※その様子は
   http://www.zenken.com/zk_mm/kensyuu_sunnbyou/H18_522/H18_522.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆平成19年度建設技術講習会の開催計画について
 平成19年度の開催計画一覧等を記載したリーフレットをホームページに掲載
 しました。
 ※詳しくは http://www.zenken.com/kensyuu/kensyuu_posuter.html 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■≪編集後記≫
 立春も過ぎ、暦のうえではもう春です。暖冬だった今年の冬ですが、皆さん
 はまだまだウインタースポーツ派、それとも春一番を心待ちにしている派の
 どちらでしょうか。ともあれ「冬はコタツが最高!」という方もそろそろ身
 体を動かしてみてはいかがでしょうか。
 さて、先月、全国からの初詣客で賑わう伊勢神宮のある伊勢市で講習会があ
 りました。ここでは平成25年の式年遷宮に向けて着々と準備が進められ、そ
 れに併せて様々なイベントが予定されていました。この20年に一度の式年遷
 宮は千三百年余に渡り引き継がれ、技術の伝承そのものであり、ここでは昨
 今話題の2007年問題などはどこ吹く風というように感じられました。
 これからもご愛読のほどよろしくお願いいたします。(オ)
===================================
■≪メールマガジン配信のご利用について≫
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆システムに関するお問合せ: soumu@zenken.dion.ne.jp 
◆配信中止   : http://www.zenken.com/syusin/sinkan/sinkandel2.asp 
◆アドレスの変更: http://www.zenken.com/zk_mm/zk_mm.html 
         上記のページで登録アドレスを解除して再登録をお願いし
         ます。
◆このメールにご返信いただいても本会では受信できません。
===================================
■≪発行・配信元≫:(社)全日本建設技術協会   http://www.zenken.com/ 
          TEL :03-3585-4546 FAX :03-3586-6640
          担 当 :会員課  kaiin@zenken.dion.ne.jp 
===================================