平成28年6月28日(火)、本会の第59回定時社員総会および平成27年度表彰式が東京都千代田区のアルカ
ディア市ヶ谷において開催されました。
第59回定時社員総会は、午後1時から出席正会員115名、委任状47,495名、議決権合計47,610名 (総会成
立定足数30,340名) のもとに開催され、はじめに松田芳夫会長の挨拶があり、続いて来賓の五道仁実氏 (国土
交通省大臣官房技術審議官)、津田修一氏 (国土交通省大臣官房技術参事官)、吉晋吾氏 (農林水産省水
産庁漁港漁場整備部長) の祝辞、本会企画委員会副委員長の阿部悟氏 (国土交通省大臣官房技術調査官)、
木一行氏(横浜市交通局工務部施設課長)の紹介と、順次進められました。
続いて、本会の松田芳夫会長を議長に選出して下記議題の審議に入り、第1号議案から第3号議案について
原案のとおり承認されました。
なお、第3号議案 「役員選任の件」 については、松田議長から選任方法について会員に諮ったところ 「本部
一任」 となり、提出された本部案が承認されたものです。
(1) 第1号 定款変更の件 (第1号議案)
(2) 第2号 平成27年度事業報告の報告の件
(3) 第3号 平成27年度決算の承認の件 (第2号議案)
(4) 第4号 公益目的支出計画実施報告書の報告の件
(5) 第5号 平成28年度事業計画および予算の報告の件
(6) 第6号 役員選任の件 (第3号議案)
議題の審議終了後、総会を暫時休憩として臨時理事会が開催され、新役員の中から会長・副会長等を選出し
て新体制が決定しました。
総会再開後、新任役員の紹介と大石新会長の挨拶、退任役員の紹介と松田前会長の挨拶が行われ、前田
副会長の閉会の挨拶をもって第59回定時社員総会がつつがなく終了しました。
なお、承認された定款変更と新役員は以下のとおりです。
○定款 第3条(目的)の変更内容
本協会は、建設技術関係者の技術水準及び社会的地位の向上並びに建設技術関係者の連携・交流を
図り、安全・安心で豊かな国土づくりに寄与する施策の円滑な推進及び良質な社会資本の整備・保全に資
することにより、社会の発展と公共の福祉の向上に寄与することを目的とする。太字は改正部分
○新役員
役職 |
氏名 |
備考 |
会 長 |
大石 久和 |
元国土交通省技監 |
|
|
|
副会長 |
前田 正孝 |
元国土交通省中国地方整備局長 |
|
|
|
〃 |
寺本 邦一 |
元国土交通省大臣官房技術調査官 |
|
|
|
〃 |
小川 富由 |
元国土技術総合政策研究所副所長 |
|
|
|
〃 |
田村 聡志 |
東京都水道局技監 |
|
|
|
理 事 |
西植 博 |
元国土交通省中国地方整備局副局長 |
|
|
|
〃 |
松本 直也 |
元国土交通省中国地方整備局副局長 |
|
|
|
〃 |
桂樹 正隆 |
元国土交通省中国地方整備局副局長 |
|
|
|
〃 |
宇賀神 義宣 |
元農林水産省水産庁漁港漁場整備部長 |
|
|
|
〃 |
小林 安樹 |
札幌市建設局土木部長 |
|
|
|
〃 |
後藤 隆一 |
宮城県土木部次長(技術担当) |
|
|
|
〃 |
石井 和範 |
群馬県県土整備部建設企画課次長 |
|
|
|
〃 |
豊田 貴男 |
さいたま市建設局下水道部長 |
|
|
|
〃 |
金子 裕之 |
足利市都市建設部長 |
|
|
|
〃 |
松田 洋一郎 |
石川県参事 |
|
|
|
〃 |
宗宮 裕雄 |
岐阜県県土整備部土木技監 |
|
|
|
〃 |
水本 雅章 |
奈良県県土マネジメント部理事 |
|
|
|
〃 |
宮本 通孝 |
広島県土木建築局土木整備部長 |
|
|
|
〃 |
東村 正行 |
徳島県県土整備部副部長 |
|
|
|
〃 |
義経 俊二 |
福岡県県土整備部次長 |
|
|
|
〃 |
上田 俊也 |
東日本高速道路褐嚼ン・技術本部建設・技術統括課長 |
|
|
|
専務理事 |
中嶋 章雅 |
元国土交通省九州地方整備局長 |
|
|
|
常務理事 |
秋山 幸男 |
元埼玉県都市整備部長 |
|
|
|
監 事 |
染矢 康弘 |
元国土交通省港湾局建設課港湾事業監理官 |
|
|
|
〃 |
奥山 宏二 |
東京都都市整備局市街地整備部長 |
理事23名 監事 2名
太字は新任役員
表彰式は、総会に先立ち午前10時30分に開式され、谷口賞・谷口功労賞・小沢賞の各受賞者と全建功労賞
の受賞者代表及び長期会員表彰の代表併せて73名、全建賞の実施機関83名と賛助会員の代表者42名が出席
し実施されました。
最初に松田会長の挨拶があり、続いて来賓の森昌文氏 (国土交通省技監)、石田東生全建賞審査委員長
(筑波大学システム情報系社会工学域教授) の祝辞をいただきました。
表彰は、谷口賞、谷口功労賞、小沢賞、全建功労賞、長期会員表彰、全建賞の順で行われ、松田会長から賞
状が授与されました。
授賞終了後、全受賞者を代表して谷口賞受賞者の後藤敏行氏からの謝辞があり、12時に表彰式が終了しま
した。
|