![]() |
No.352 平成26年5月1日 |
<全建本部と地方協会・地区連合会との情報交換等について> |
全建本部では、地方協会・地区連合会との情報交換を密にし、より一層皆様の声を反映した事業を実施し、 |
【問い合わせ先】 |
<平成26年度公共工事品質確保技術者資格試験の応募要項(案)等を審議> ―公共工事品質確保技術者資格認定委員会―
|
平成26年4月14日(月)、平成26年度第1回公共工事品質確保技術者資格認定委員会 (委員長:小澤一雅 |
![]() |
<平成25年度全建賞予備審査委員会(第2回)の開催> ―全建賞予備審査委員会―
|
平成26年4月15日(火)、平成25年度全建賞予備審査委員会 (第2回) が協会会議室において、田村秀夫 |
<建設系公務員賠償責任保険 中途加入のご案内> |
この保険は、正会員の皆様であればいつでも加入できます。 |
<「平成26年災害手帳」を発行> |
本会出版の 「平成26年災害手帳」 については、5月下旬に発刊の運びとなりました。 平成26年度版は、「美し |
<公共土木施設災害復旧の災害査定添付写真の撮り方−平成26年改訂版−発行予定> |
災害復旧事業の申請に必ず必要となる被災状況等の添付写真について、写真等の事例(工種別)他、留意 |
<「技術者のための災害復旧問答集」 新装改訂版発売中> |
公共土木施設に係わる災害復旧事業については、基本法となる 「公共土木施設災害復旧事業費国庫負担 |
<技術図書の4割引を斡旋します> |
出版各社の協力を得て、技術図書の4割引斡旋をしています。 技術資格取得のための参考書や技術的読み |
<「伝承プロジェクト」〜全建出前講座〜制度のご案内について> |
本会では、地方協会等を対象に技術の伝承を目的とした官公庁等技術者の貴重な体験や取り組みについ |
【問い合わせ先】 |
<平成26年度建設技術講習会の開催計画> |
建設技術講習会は、公共事業に係る諸問題解決や実務の習得、最新情報の提供等業務に直接役立つ内容 |
【問い合わせ先】 |
<会員の新規加入および加入継続の推進について> |
公共事業を取りまく諸情勢はいまだ厳しく、増加する自然災害への対応、老朽化が進行する社会資本の維持 |
<平成26年度「全建活性化森基金助成」事業の募集> |
この基金は、森左馬太氏からの寄付金であり、地方協会又は地区連合会の全建組織の強化に繋がる事業、 |
【問い合わせ先】 |
<定時社員総会等の日程> |
平成26年度の事業日程等について、以下のとおりお知らせします。
|
(1) 表彰式・第57回定時社員総会の日程 日 時 平成26年 6月27日(金) 場 所 アルカディア市ヶ谷 |
(2) 第51回全国事務局長会議の日程 日 時 平成26年 8月21日(木)、22日(金) 場 所 埼玉県さいたま市 |
<全建の会員になろう!!> |
皆さまの職場に新規採用職員・未加入の方がいらっしゃいましたら、以下の会員特典についてお知らせいただ |
|
★退職された方へ 〜継続加入について〜 |
|
<全建の建設系公務員賠償責任保険とは?> 〜公務員の皆様に安心して働いていただくために〜 全建正会員専用
|
建設系公務員を取り巻く訴訟リスク |
|
全建の建設系公務員賠償責任保険の特徴!! |
|
加えて、「建設系公務員賠償責任保険」では 下記D〜Eの特徴があります! |
|
加入は? |
|