No.344 平成25年9月2日


<平成25年度公共工事品質確保技術者資格試験の実施要項(案)等を審議>
―公共工事品質確保技術者資格認定委員会―

平成25年8月5日 (月) 、平成25年度第2回公共工事品質確保技術者資格認定委員会 (委員長:小澤一雅東
京大学大学院教授) が協会会議室において開催され、平成25年度公共工事品質確保技術者試験の実施要項
(案) 等について審議された。
平成25年度の資格試験の受験者は、259名で、更新講習の申請者は、762名。


○平成25年度公共工事品質確保技術者試験
試  験  地 : 全国9都市 /試  験  日 : 10月5日〜11月16日

○平成25年度公共工事品質確保技術者資格登録更新 (更新講習)
講習実施地 : 全国10都市/講習実施日 : 9月4日〜11月 8日


<第598回〜第599回建設技術講習会の実施計画等を審議>
―第232回研修委員会―

平成25年8月20日 (火)、第232回研修委員会 (田村秀夫委員長・国土交通省大臣官房技術調査課長) が
協会会議室で開催され、次の事項を審議した。


○建設技術講習会等の開催
 ・ 第598回建設技術講習会(大阪府大阪市)
   テーマ:工事積算(土木・建築)における動向と工事施工における合理化、安全対策
 ・ 第599回建設技術講習会(福島県福島市)
   テーマ:災害に負けない国土・地域づくり
 ・ 第29回ヨーロッパ公共施設調査
   テーマ:世界最長トンネルの施工技術、世界一高い橋梁の維持管理
        スイス(ゴッダルトベーストンネル) フランス(ミヨー高架橋)
  上記事項について、講演内容等が了承された。

○平成26年度研修事業(案)
  建設技術講習会(案)(10回)、第35回実地研修会(案)(2回)、第30回ヨーロッパ公共施設調査(案)の
  日程等について審議され了承された。


<第50回全国事務局長会議を開催>

平成25年8月22日 (木) と8月23日 (金) の両日、福島県福島市において全国の協会から参加した約111名の
事務局長等と理事他11名、本部事務局が出席し、第50回全国事務局長会議が開催された。
会議第一日目の8月22日には、本協会の松田芳夫会長の挨拶、出席いただいた理事の紹介が行われた後、
国土交通省大臣官房技術調査課牧角修課長補佐から 「国土交通行政を巡る最近の情勢」 と題して社会資本
の老朽化対策、建設産業の現状と課題についてご講演いただいた。
また、「福島県における震災の経験を活かしたまちづくり」 について、福島県土木部の長谷川潔参事からご講演
をいただいた。

その後、全建本部からの連絡事項として

@事務局長の業務について
A協会組織の現状と会員管理システムについて
B建設系公務員賠償責任保険制度について
等についての説明と報告が行われた。

二日目の23日には、復興道路、相馬港、大洲海岸などの現場研修を実施し、関係機関の説明等を受けた。

会議の開催にあたり、全面的にご支援・ご協力いただいた福島県建設技術協会と福島市建設技術協会の皆様
に、厚くお礼申し上げます。

松田会長挨拶



国土交通省 牧角課長補佐


福島県 長谷川参事

<第593回建設技術講習会を開催>

平成25年7月31日(水)から8月2日(金)の間、東京都北区で第593回建設技術講習会が全国より271名参加
のもと開催された。 「道路行政の課題、港湾・漁港行政の課題」 をテーマに持続可能で活力ある国土・地域づく
りに関する講習が行われた。 特別講演として 「東京スカイツリーの建設」 や今回初めての企画である 「講師と
の意見交換」 も行われた。 また、現場研修では、白子川地下調整池建設工事、首都高速道路中央環状品川線
整備工事、中央防波堤外側埋立処分場、新海面処分場整備事業について説明を受けた。

 今後も開催予定の全建講習会は、業務上大変役立つ内容となっていますので、是非ご参加ください。


     【問い合わせ先】
         事業課 研修担当 戸村
         TEL : 03-3585-4546  FAX : 03-3586-6640
          E-mail : kensyu@zenken.com


<建設系公務員賠償責任保険 中途加入のご案内>

この保険は、正会員の皆様であればいつでも加入できます。
現在未加入の会員の皆様には、安心して公務に従事して頂くためにも、是非この機会に加入をご検討ください。
保険の内容や加入手続きについて詳しくは、本会ホームページ(会員サービス)をご参照ください。


     【問い合わせ先】

       ○本保険内容に関する問い合わせ・ご相談窓口
         取扱代理店 : 建栄サービス株式会社
         (受付時間) 土・日・祝日を除く 9:00〜17:00
         TEL : 03-5298-6340
         E-mail : kenei-s-hp@nifty.com
         〒101-0047 東京都千代田区内神田3-4-6 冨士エレベータビル7階

        引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社
         (担当) 公務第一部 公務第一課
         (受付時間) 土・日・祝日を除く 9:00〜17:00
         TEL : 03-3515-4122
         〒102-8014 東京都千代田区三番町6-4

       ○団体保険契約担当
         会員課 春日・竹村
         TEL : 03-3585-4546  FAX : 03-3586-6640
         E-mail : kaiin@zenken.com

<「技術者のための災害復旧問答集」 予約受付中>

公共土木施設に係わる災害復旧事業については、基本法となる 「公共土木施設災害復旧事業国庫負担法」
をはじめ、これに基づく制令や通達が定められており、その内容は多岐にわたっています。
「技術者のための災害復旧問答集」 では、初めて災害復旧事業に携わる公務員や関係技術者を対象に、
事例等を 「Q&A」 の形式で努めて平易に解説してあります。
災害復旧事業のわかりやすいテキストという位置づけで研修等の教材として、また、実務に際しての参考書と
して活用して頂けます。 近日発刊の予定です。 本会ホームページ(出版物)をご参照ください。


      形   式   A5判 272ページ
      定   価   2,520円
      会員価格   1,995円

     【問い合わせ先】
      企画課 露木
          TEL : 03-3585-4546  FAX : 03-3586-6640
           E-mail : kikaku@zenken.com


BACK