No.308  平成22年9月1日

<平成22年度地区連合会等助成金について審議>
−第220回理事会−

平成22年8月25日(水)、第 220回理事会が協会会議室において、松田芳夫会長、宮原諄副会長、前田正孝副会長、浅野宏副会長、小川健一副会長、理事16名(他に委任状8名)、監事1名、顧問1名、及び下保修企画委員会委員長(国土交通省大臣官房技術審議官)、後藤敏行企画委員会副委員長(国土交通省大臣官房技術調査官)等出席のもと開催され、第52回通常総会で専任された新役員の紹介、前回(5月19日)以降の主な行事等について報告された後、次の議事が審議され了承されました。
1 ) 会員の入退会について
2 ) 委員会業務の分担について
3 ) 平成22年度地区連合会助成金の決定について
4 ) その他
・平成22年度50周年記念建設技術研究基金助成事業について
・平成22年度全建活性化森基金助成事業について
・公共工事品質確保技術者資格試験の応募状況について
・継続教育(CPD)制度について    等


<第220回理事会提出議案等について審議>
−第213回企画委員会−

平成22年8月24日(火)第213回企画委員会が、下保修委員長(国土交通省大臣官房技術審議官)・委員の出席のもと協会会議室において開催され、8月25日(水)開催予定の第220回理事会に提案する議事について審議されました。


<第47回全国事務局長会議を開催>

平成22年8月26日(木)と8月27日(金)の両日、新潟県長岡市の会場において全国の協会から参加した約 119名の事務局長等と理事他9名、本部事務局が出席し、第47回全国事務局長会議が開催されました。
会議第一日目の8月26日には、本協会の松田芳夫会長の挨拶、出席いただいた理事・本協会企画委員会副委員長・顧問の紹介が行われた後、後藤敏行企画委員会副委員長(国土交通省大臣官房技術調査官)から「国土交通行政を取り巻く最近の話題」と銘打って最新の建設関係情報について講演いただきました。
その後、事務局からの事務連絡として
@ 事務局長の業務について
A 協会活動の活性化について
B 公益法人制度改革に向けて 等
についての説明と報告が行われました。
二日目の27日には、刈谷田川災害復旧助成事業の遊水池工区と中之島ショートカット工区、 信濃川大河津分水路・資料館などの現場研修を実施し、関係機関の説明等を受けました。
会議の開催にあたり、全面的にご支援・ご協力いただいた新潟県建設技術協会と長岡市建設技術協会の皆様に、厚くお礼申し上げます。


<第561回建設技術講習会が盛況のうちに終了>

平成22年 8月4日(水)から6日(金)の間、岩手県盛岡市の会場において第561回建設技術講習会が開催されました。今回は「河川行政の課題、都市・地域整備行政の課題」をテーマに、東京大学の堀 繁教授、京都府立大学の宗田好史准教授、国土交通省河川局と都市・地域整備局の事業調整官、専門官、課長補佐等の方々を講師として招き、最新の研究成果や政策情報について講義頂きました。
北は北海道から南は沖縄まで、全国各地から約 380名の受講者が参加しました。
次回以降も、業務上大変役立つ内容の講習会となっていますので、万障繰り合わせの上、ご参加下さい。


BACK