No.282  平成20年7月1日

<平成19年度表彰式および第50回通常総会を開催>
 平成20年6月30日(月)、本会の第50回通常総会および平成19年度表彰式が東京・虎ノ門パストラルにおいて開催されました。
 第50回通常総会は、午前11時から出席正会員128名、委任状56,758名、合計56,886名(総会成立定足数37,163名)のもと開催され、はじめに宮原会長職務代行の挨拶があり、続いて来賓の国家公安委員会委員長泉信也参議院議員、渡辺具能衆議院議員、佐藤信秋参議院議員、国土交通省大臣官房技術総括審議官中尾成邦氏および農林水産省水産庁漁港漁場整備部長橋本牧氏の祝辞、顧問の脇雅史氏(参議院議員)からの祝電披露、本会企画委員会委員長である佐藤直良氏(国土交通省大臣官房技術審議官)の挨拶、顧問の西崎増夫氏・原川久雄氏、石橋正穗氏の紹介と、順次とり進められました。
 続いて、千葉県建設技術協会の市川愼一氏を議長に選出して下記議事の審議に入り、第1号議案から第4号議案について原案のとおり承認されました。
 (1) 第1号議案「平成19年度事業報告承認の件」
 (2) 第2号議案「平成19年度決算報告承認の件」
 (3) 第3号議案「平成20年度事業計画承認の件」
 (4) 第4号議案「平成20年度予算承認の件」
 (5) 第5号議案「役員選任の件」
 なお第5号議案においては、本部提案の候補者が新役員として選任されました(次項の理事・監事名簿参照)。
 第5号議案承認後総会は暫時休憩され、この間に開催された臨時理事会において理事の互選による会長、副会長、専務理事、常務理事の決定(次項の理事・監事名簿参照)と副会長の会長職務代行順序の審議が行われました。
 総会再開後、事務局から会長等の互選結果の報告及び新役員の紹介があり、その後新会長就任挨拶、前田副会長による閉会の辞が行われ、第50回通常総会は恙無く終了しました。
 表彰式は午後2時に開式され、約170名の受賞者が出席しました。
 最初に松田芳夫会長の挨拶があり、続いて国土交通省技監谷口博昭氏の祝辞、本会専務理事による各賞趣旨説明と選考経過説明が行われました。
 なお、今回は平成16年度に発生した「新潟県中越大震災」による被害に対する復旧工事が概ね完了したことを受け、大変ご苦労いただいた関係機関に全建賞特別賞が授与されることとなりました。
 授賞は谷口賞、谷口功労賞、小沢賞、全建功労賞、長期会員、全建賞、全建賞特別賞の順で行われ、松田会長から賞状が授与されました。
 授賞終了後、全受賞者を代表して奈良県土木部次長の仲谷邦博氏からの謝辞があり、午後3時45分に表彰式は全て終了しました。

<臨時理事会を開催>
 臨時理事会は、6月30日(月)虎ノ門パストラルにおいて、宮原会長職務代行初め30名(うち委任状11名)の理事と監事出席のもと開催されました。
 本年度は役員改選の年にあたることから、
  議事1 会長、副会長、専務理事、常務理事の決定
  議事2 副会長の会長職務代行順序   等
 について審議されました。
 その結果、会長・副会長・専務理事・常務理事及び副会長の会長職務代行順序は、下記名簿に記載のとおりとなりました。
 退任された副会長の立石真氏、尾ア勝氏、理事の遠藤聖五郎氏、武田準一郎氏、久保浩氏、福田重雄氏、山本修三氏、重田幸俊氏、井波久治氏、小川悟氏、児玉忠氏、岡崎修嗣氏、北岡俊雄氏、山田康夫氏、山本秀隆氏、高橋知道氏、太田睦男氏、監事の有井正氏には本会業務の円滑な執行等のためご尽力をいただき、厚く御礼申し上げます。
                     理事・監事名簿(敬称略)   平成20年6月30日 注)*印は新任
役 職 氏 名 所     属
理事・会長  * 松田 芳夫 元建設省河川局長
理事・副会長   宮原  諄 元建設省大臣官房技術調査官
  前田 正孝 元国土交通省中国地方整備局長
  浅野  宏 元建設省住宅局建築指導課長
  道家 孝行 東京都建設局長
理   事   菅原 政一 元建設省大臣官房技術調査官
  石井 和夫 元国土交通省中国地方整備局建政部長
  貞包 秀浩 元沖縄開発庁沖縄総合事務次長
  大橋 義彦 元建設省四国地方建設局道路部長
 * 村上 義範 元運輸省港湾局海岸・防災課災害対策室長
  木田 三次 元農林水産省水産庁漁港漁場整備部整備課長
 * 長利 秀則 札幌市建設局土木部長
 * 木村 義熙 前宮城県土木部都市住宅局長
 * 小高 俊和 千葉県道路公社副理事長
 * 内藤 有二 神奈川県県土整備部次長
  宮永 文雄 さいたま市建設局下水道部長
 * 鈴木 悦雄 日立市上下水道部長
 * 井上  孝 甲府市上下水道局工務部長
 * 山岸  潔 新潟県土木部技監
 * 棚瀬 直美 岐阜県県土整備部長
 * 村山  稔 京都府文化環境部流域下水道事務所長
 * 因幡 雄起 山口県土木建築部次長
 * 里見 恒利 徳島県県土整備部次長
 * 長谷場良二 鹿児島県土木部総括工事監査監兼技術管理課長
 * 山口  明 東京都建設局道路建設部長
 * 立田  章 大阪市計画調整局計画部長
 * 源島 良一 中日本高速道路(株)建設事業本部企画統括チームリーダー
 * 本間 清輔 西日本高速道路(株)建設事業本部建設事業部
建設マネジメント担当部長
専務理事   佐藤 直樹
常務理事   表  次雄
理   事   30名

役 職 氏 名 所     属
監   事  * 吉岡  忠 元運輸省港湾局建設課首席港湾工事安全検査官
  黒住 光浩 東京都下水道局建設部長
監   事    2名



 第50回通常総会と平成19年度表彰式の写真集は
http://www.zenken.com/topics/2008_06/2008_06.html#50soukai

<平成20年度第一回目の建設技術講習会>
−茨城県市町村会館−
 平成20年度建設技術講習会の第1回目となる第537回講習会が、平成20年6月18日(水)から6月19日(木)の間、茨城県水戸市にある茨城県市町村会館で開催されました。
 今回は「上水道行政の課題・下水道行政の課題」をテーマに2会場で開催され、210名の聴講生の参加のもと「水環境改善のこれまでの歩みと今後の課題」、「地球規模での自然災害の多発と上下水道施設の防災性の向上」を初め、上下水道の現状や今後の課題と取り組みなど多様性に富んだ講習となりました。
 また6月20日(金)には、約140名の参加者を得て現場研修が行われ多くの成果を得ました。
 今年度は、今後11回の技術講習会が予定されており、会員各位の積極的参加を期待しています。


BACK