■第536回建設技術講習会(施工の管理・検査と工事の安全)〜現場研修事業の概要


第536回建設技術講習会 現場研修事業の概要

1 みやざき臨海公園整備事業
…………………………………………………………………………………………………宮崎市新別府町
 宮崎県では、海洋性レクレーション需要の増大に伴い、「宮崎・日南海岸リゾート構想」の一環として、「宮崎臨海公園」を整備してきました。
 「サンマリーナ宮崎」は、ヨットやモーターボートを収容する施設で、競技用のディンギーヨットを含め、最終的には水面と陸上で合わせて400隻を係留・保管することができます。
 その他、釣りなども楽しめる魚釣り護岸や、色々なイベントを開催できる多目的広場、眼下に日向灘を眺望しながら散策できる緑地も整備され、広く県民が憩える水辺空間となっています。

2 堀川運河港湾環境整備事業
…………………………………………………………………………………………………日南市油津
 堀川運河は、今から320年程前(1686年)に広渡川から油津港へ飫肥杉を運ぶためにつくられました。
 その後、油津のまちとともに変化を繰り返しながらその姿を今に残し、「石積み」などを現代に伝えています。
 平成19年8月26日、その堀川運河に屋根付きの木橋「夢見橋」が完成しました。
 橋は全長46m、幅3.6mの人道橋で、桁材には樹齢120年生の飫肥杉30本を、カウンターウエイトに飫肥石を使用しています。
 特徴としては、金具は一切使わない伝統工法により木組みで造られ、橋の中央部分には腰掛けを、屋根には明かり窓を取り付けています。橋の両岸は、平成20年3月までに、緑地公園として整備する予定です。

3 広渡川災害関連復旧事業
………………………………………………………………………………………………宮崎県北郷町
 平成15年5月13日〜14日にかけての豪雨による出水で、水叩き部の流失や基礎部の空洞化等の被害を受けたものであるが、その復旧に際しては全国防災協会の工法検討委員会や学識経験者の意見を踏まえ、床止めの平面形状に曲線的なイメージを取り込み、現地採取の石張りを採用するなど、周辺の景観と環境に配慮した緩傾斜床止工である。
 なお、本事業は、平成18年度全建賞を受賞した。



BACK