■第534回建設技術講習会(災害復旧) | 〜現場研修事業の概要 |
1 長崎水辺の森公園整備事業 …………………………………………………………………………………………………長崎市常盤町、出島町
![]() このうち、臨海部については、昭和63年より「内港再開発事業」として着手し、平成16年3月には、本プロジェクトの成果とも言える「長崎水辺の森公園」がオープンした。 「大地の広場」「水の庭園」「水辺のプロムナード」の3つのエリアで形成され、長崎の歴史と地形に即したアンドアートとして長崎の町のシンボルとなっている。 |
2 女神大橋(ビィーナスウイング長崎女神大橋) …………………………………………………………………………………………………長崎市大浜町〜新戸町
![]() 長崎港に世界最大級の客船が出入りすることを考慮して、水面から非常に高い場所を人や車が通行する斜張橋の形式を採用している。また、夜間はライトアップされ、観光都市長崎の新たなランドマークとしても親しまれている。 2005年12月11日に女神大橋を含む約4km区間が供用を開始し、さらに2010年度には高速道路長崎自動車道と接続することで新たな幹線道路網を形成する予定である。 |
3 新西海橋(しんさいかいばし) ………………………………………………………………………………………………長崎県佐世保市〜西海市
![]() |
4 西九州自動車道佐世保道路建設事業 …………………………………………………………………………………長崎県佐世保市矢岳町〜同市大塔町
![]() また、平成14年度より、佐世保みなとIC〜佐世保IC(仮称)間の工事に着手しており、完成すれば交通のサービスの向上・社会生活圏の拡大等が期待できます。 |
5 ポートルネッサンス21 ………………………………………………………………………………………………長崎県佐世保市新港町
![]() 昭和61年度に計画を策定し、平成元年9月に鯨瀬ターミナルビル、平成15年12月に新みなとターミナルビルをオープンさせ、市民と協働して、心やさしい海辺のまちの実現を目指しています。 |
|