| ■第471回建設技術講習会(管理行政の課題) | 〜日 程 | 
| ―公共土木施設等の維持・管理に係る現状と今後の動向について学ぶとともに、公共施設をめぐる紛争事例や、施設の長寿命化、ITの活用、合理的更新など最新の管理技術を学ぶ― | 
| 聴 講…… | 平成15年2月5日(水)、6日(木) | 
| 現場研修…… | 平成15年2月7日(金) | 
| 会 場…… | ビーコンプラザ コンベンションホール 〒874-0828 別府市山の手12-1 TEL 0977-26-7111 | 
| 1日目 2月5日(水) | |||
| 10:10 〜 10:30 | あいさつ 〃 | 大分県知事 別府市長 | 平松守彦 井上信幸 | 
| 10:30 〜 12:00 | 最近における公共事業紛争の判例と動向 | みずほ綜合法律事務所 弁護士 | 細見孝二 | 
| 13:00 〜 14:30 | これからの管理行政のあり方 | 国土交通省関東地方整備局 企画部長 (本会管理瑕疵研究委員会委員長) | 木村昌司 | 
| 14:40 〜 15:40 | 【特別講演】 「ワールドカップと地域づくり」 | 中津江村 村長(カメルーンキャンプ地) | 坂本 休 | 
| 15:50 〜 16:20 | 【地域における技術苦労話】 「八坂川改修事業」〜地元環境・自然環境に配慮した河川改修〜 | 大分県別府土木事務所 河港砂防課長 | 河室雄幸 | 
| 16:20 〜 16:40 〜 17:00 | 【現場研修事業の紹介】 「大分県スポーツ公園建設事業」 「まちづくり総合支援事業」 | 大分県スポーツ公園建設部 部長 杵築市建設課 課長 | 長浜昭憲 荷宮一郎 | 
| 2日目 2月6日(木) | |||
| 9:50 〜 10:50 | 港湾管理の現状と仮題 | 国土交通省港湾局管理課 港湾管理高度化指導官 | 中道正人 | 
| 11:00 〜 12:00 | 国家機関の建築物等の保全の現況 | 国土交通省大臣官房官庁営繕部設備課 保全指導室 施設管理官 | 尾田俊宏 | 
| 13:00 〜 14:00 | 河川管理の現状と今後の展望 | 国土交通省河川局治水課都市河川室 課長補佐 | 田上澄雄 | 
| 14:10 〜 15:10 | 更新時代の道路管理のあり方 | 国土交通省道路局国道課 企画専門官 | 鹿野正人 | 
| 15:10 〜 | 閉会のあいさつ | 大分県建設技術協会会長 | 貞池修身 | 
| 地域の独自調査 | |||
| 【現場研修】 3日目 2月7日(金) | |||
| 会場前:別府公園(8:30)発  →  国道10号 → 大分スポーツ公園建設事業(ビッグアイ) → 田ノ浦海岸環境整備事業(車中) → 国道213号 → 昼食(12:00〜13:00 別府市内) → まちづくり総合支援事業:杵築(きつき)市歴史的町並み → 大分空港(15:00)着後解散 → JR大分駅(16:00)着後解散 ※上記講習会日程は都合により、講師、講義内容、現場研修コースなどに変更が生じる場合があります。 また上記現場研修コースは2班体制の第1班の予定となります。 | |||